ながら家事と集中家事

yamaneco

2010年01月25日 21:28

日々の暮らしを楽しむ整理収納アドバイザーyamanecoです。


ながら家事と集中家事


効率考えています。


主婦の仕事は同時進行がいっぱい。

機械がしてくれる家事は、お任せしちゃって、その間違うことをする。

洗濯しながら、料理なんかしてますものね、当たり前に。

料理だけ考えても、何かをゆでながら、他のものを切っていたり、

お鍋だって2つ、3つ、同時に火にかけてやってますものね。

それもちゃんと順序考えてね。

先に作って冷めてもいいもの、食べる直前に出来上がりたいものとか・・・・・。

それに、yamanecoはよくパソコンも同時に開き、隙間時間にチョコチョコ見たり、書いたりしています。

ながらパソコン


でもね、

集中力がものすごくない!



何かやりかけで、違うことをして、さっきまでしていたことが途中のままだったり、

気が多すぎて、別のことに気がいってしまうと、

気がついたときには、いろんなことが同時進行、同時やりかけなんですよ。

すぐやれば、すぐ終わる とか言って、気づいたときに気づいたことをはじめてしまい、

その途中に違う気づいたことがあり、その新たな気づいたことに移行してしまう。

これじゃあ、いけない。

自分が変わりたい。

そこで、

今年は、もっと時間を意識して、集中を意識して暮らすことを決意しました。

タイマーをもっと活用ことにしようと、

先日、お気に入りのタイマーを見つけ、使い始めています。


タイマーひとつでも、ただ機能を果たすだけか、お気に入りのものかで

自分のテンションがぜんぜん違うんですよね。


これって、全てのものに言えることだと思う。

モノ選びの話は、じっくりすることとして


そのタイマーの効用がすごいんです。


あくまでも、自分比ですが・・・・・。


洗濯物の片づけの時間を測ってみました。


1日目 土曜日 

この日は、金曜日に着たものと、週末洗うものがあっていつもより洗濯物が多い。

たたみ、家の中の各地にしまう。シャツ1枚アイロン。 


2日目 日曜日
 

この日は少なめ。土曜日に着た分だから、娘の体育着関係がないので少なく、アイロンもない

とりこむところから、たたみ、各地にしまう。


3日目 月曜日


この日も少なめ、日曜日に着た分だから、娘の体育着関係がないしアイロンもない。

とりこみは娘がしてくれてあったので、たたみ、各地にしまう。



今までのyamanecoのやり方は、

たたむだけたたんで置いておき、2階へ行くついで、洗面所に行くついでに持っていこう的な感じ。

たたんだ洗濯物がそのままおかれている時間がしばらくあり

アイロンにいたっては、好きでないものだから、何枚かまとまってからまとめアイロンをしていた。

だから、一連で動いておらず、それらにどのくらいの時間を要していたかわからなかった。


で、この度、しまうところまで一気にやったら何分かかるのか

お気に入りのタイマーで測ってみたのです。


驚きでした。

1日目 多目の洗濯物、たたむ~アイロン~すべて収納で



2日目 少なめの洗濯物、取り込む~たたむ~途中娘とちょっと会話~すべて収納で



3日目 少なめの洗濯物、たたむ~途中娘とちょっと会話~すべて収納で



お~~~~~。

こんなに短時間でできてる。

あくまでも、普通の速さでやってます。


タイマーをかけていない時は、

取り込みながら庭を眺めたり、

たたむことも一気にしなかったり

しまうのも、ちょこちょこだったり

途中で他の事もしたり

集中していなかった。

それが、タイマーを使っていると、ずっと時間を意識しているので、途中で他の事をしない。

仕舞う場所に、ついでのときに行けば効率よいと思っていたけど

こうやってわざわざしまいに行っても(そんな広い家じゃないんだからさ)

こっちのほうがずっと効率的な気がした。


ちょうど、この3日間は、洗濯物が多めだったり、少なめだったりだったけど

明日は、普通の量。

明日も続けば3日坊主じゃないね。

明日も、これからもこのタイマー作戦、決行します。


ながら家事と集中家事

ながら家事もするけれど、集中するときは集中せよ!

なんか時間に余裕できた感じ~。