自分の基準を考える

yamaneco

2012年02月19日 00:29

日々の暮らしを楽しむ暮らしのスタイリストyamanecoです。


自分の基準を考える


言い換えてみたら自分の価値観を考える、とも言えるかもしれません。


整理するときにまず先に考えるのが

自分の基準です。


yamaneco的整理はまずわけることからはじめます。

わける作業をするということは、そのために

わける基準を決めないことには進みません。

その基準を決めるということは、基準を考えること、思考の整理です。

自分分析をすることからです。


例えば

大好きなモノ、好きなモノ、あまり感情がないモノ、好きでないモノ、嫌いなモノ 

   → これって好き具合でわけていますよね。


毎日使うモノ、週一回使うモノ、月一回使うモノ、年1回使うモノ、

   → これって使用頻度を基準にしていますね。



わける基準は自分が決める。


ライフオーガナイザーはひとりひとりの価値観を大事にしています。


自分らしいものの持ち方。

自分らしい時間の使い方。

自分らしいお金の使い方。

自分らしい空間の使い方。

自分らしい暮らし方。

自分らしい生き方ができるための自分らしい整理。


自分の基準を考える


自分を見つめてみましょう。

ライフオーガナイザー入門講座でこんなおはなしをします。




こちらを見るとライフオーガナイザーの活動の様子がわかります。

クロワッサン2/25号



関連記事