5W1Hでモノと向き合う

yamaneco

2012年03月17日 23:18

日々の暮らしを楽しむ暮らしのスタイリストyamanecoです。


5W1Hでモノと向き合う



オーガナイズ作業に訪問すると、すぐに作業には入らずに

まずいろいろな質問をします。

どんな暮らしをしたいのか?をお聞きしたり

ひとつひとつのものについての使い方を

5W1H に当てはめて聞きます。

Who   誰が使う?

What  何を  →  これはその聞いているモノです

When  いつ使いますか?

Where どこで使いますか?

Why   どんな目的で使いますか?

How  どのように使いますか?

そしてその他にとても大事な事は

そのモノを持っていることが自分にとって、

心地よいか、

嬉しいことか、

幸せを感じるか


つまり自分にプラスの作用があるモノなのか

モノととことん向き合います。

自分とモノの関係をじっくり考えます。

そうやってじっくり考えると

自分が本当に大切な物モノはっきりわかり

自分にとって不必要なモノが浮き彫りになってきます。

すると手放すモノがわかってくるのです。


yamanecoが今徐々に整理を進めているものがあります。

それは切手。

切手は収集のためではなく、使うために買うのですが

せっかくなら季節感のある切手を貼りたくて買っています。

そういう目的であるのに、後に価値が出るかも?なんて野望で買ってしまった過去の切手。

5W1H に当てはめて考えると

自分に不必要であることがはっきりしました。

実は好きでないこれらの切手を消化したくて、事務的な手紙に使って減らしています。

好きな友達に出すお手紙には、好きな切手を思いを込めて貼りたいのです。


一番お気に入りの切手「河津桜」今の季節にピッタリ

5W1Hでモノと向き合う


自分の持ち物は全部好きですか?

自分の持ち物は全部わかっていますか?


応援ぽちっとよろしくお願いします。


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村





関連記事