日々の暮らしを楽しむ暮らしのスタイリストyamanecoです。
暮らし応援隊ですから・・・
80代半ばの奥様のご依頼で、おうちの各所、整理をお手伝いさせていただいています。
今までに、納戸、キッチン、洗面所、お風呂、トイレ、茶の間の収納3カ所、書類、仏間の収納
他、廊下の収納などいろいろ整えてきました。
奥様、私を娘のように慕ってくださっています。
新しいものをご存じなく、でも新しいものも試みてみる気持ちは意欲的です。
ただ、使い方が分からなくて使いこなしていなかったりするので
説明させていただきます。
私よりずっと主婦の先輩ですが、今時のモノの使い方は難しいようで
頼ってくださるので、
掃除機の機能も使いこなしてなくてもったいなかったので、楽な使い方を説明したり
最近は、年末にオーブンレンジ(MUJIを選ぶところがお洒落)を購入され
その時、すぐに使い方を聞かれたので、使い方を説明しました。
レンジ→1分→スタート を基本にしてみて下さい。
いろいろ言ってわからなくなってしまうといけないので
最初はこれだけにしておきました。
ぬるかったら繰り返したらいいですから、と。
最近牛乳を温めたら1分ではぬるかったというので、
3分のやり方教えました。1分を3回押すだけですよ、と。
まあ、たいそうお喜びです。
今はまだレンジが怖いとおっしゃるので
これを簡単に使えるように慣れてしまえばとっても楽になりますよ、
と励ましてきました。
今までは牛乳もお鍋であたためていたようですから・・・。
そして先日整理中に発掘された鍋つかみが役に立っていることを嬉しそうに話してくださいました
私は暮らしが快適になるための応援隊ですから
お買いもの代行も、ちょっとしたDIYもします。
残り木で作ったお盆立て、塗装未完成ですが。
リサイクルや処分のお手伝いもします。
ひとりの手で足りなければ、仲間を呼んできます。
できないことはその道のプロを紹介します。
私
暮らし応援隊ですから・・・
って笑って帰ってきました。
私が訪問するごとに暮らしが楽にお洒落になっていくのを
とってもお喜びで
そろそろ主要な場所が終わってしまうのが
お互い名残惜しいような気持ちでいます。
( 注:オーガナイザーによって引き受け業務は違いますのでご確認ください)
ライフオーガナイザー入門講座2013春、参加者募集中です。
講座に参加したいが、日程が合わない、昼間はでられない、という方はご相談ください。
3名から開催できますので、お知り合い3名まとまれば、出張開催もさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お帰りの際に、ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
素敵なライフオーガナイザーさんに会えますよ。
にほんブログ村
にほんブログ村