連休の成果・縫い物編~クッション、カーテンいろいろ

yamaneco

2019年05月13日 13:12

片づけから幸せを呼ぶ暮らしのスタイリスト西川明美です。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ



連休の成果・縫い物編~クッション、カーテンいろいろ




「おとこのあぐら椅子」と言う名前の

座面が低め、横長のこの椅子、

変わった形の座面なので、この形に合う既成のクッションはありません。

だったら作る。

と言うわけで、スポンジをレモン型に切って、

この形にあうカバーを縫いました、12年前に。

それも長く座っているうちに、カバーの表面は擦れるし

クッションもぺったんこ。

カバーは何年か前に一度縫い変えましたが

クッションはもう12年座っているので薄っぺらくなってしまっています。

これを何とかしたくて改善しました。

今あるのを活かして、

カバーは上から布をあて、手縫いでふちを縫う

中のスポンジは、今までのをそのままに、もう一枚足しました。

 

スポンジ増しでふっくらしたし、なかなかいい復活です。

キッチン横のホームオフィス兼私の仕事スペースは最近2階に移動したので

大きなカーテンは外し、上の棚の目隠しだけにしました。

そしたらなんだか広ーくなった感じ。

そして丸見えなので、きれいが保てます。

 



この布、日暮里で見つけて、ガーゼみたいなふんわりした優しい肌触りが気に入って

1m100円のを5m買ってあったものなんです。

オフホワイトで、いろいろに使えるなあと思ってね。

今回この5mを有効に使い

大きめなテーブルクロス、4人用のテーブルクロス

クッションカバーの表面2枚

160×60の横長カーテン。

大活躍して全部形になりました。


連休の成果・縫い物編~クッション、カーテンいろいろ



あ~、また日暮里行きたいなあ。

布や革や、手芸材料を見ると、それからアイデアが沸いていて

ワクワクします。





にほんブログ村









関連記事