使い切り大作戦

yamaneco

2025年04月02日 16:30

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。



使い切り大作戦


使い切るって気持ちいものです。

口紅や歯磨き粉、ハンドクリーム

ケチャップやからし

どこまで使って、使い切ったとしていますか


チューブ類は、もうこれ以上押しても出ない

というところで

チューブの胴体を切り

そこからまた、使っていくと

まだ何日も使えたりします。


実験 歯磨き粉

もうこれ以上出ない、と判断したので

チューブ胴体を切り





そこから、掘るようにつかい

なんと20回使えました。






ケチャップやマヨネーズは

半透明だから残量がわかりやすいので

最後まで使い切りたくなりますが

透明でないチューブは切ってみないとわからない

切ってみると、けっこう残っているものです。


こんな話を同級生に話したら

みんな当たり前のようにやっていましたが

若者はどうなんでしょうね。


今いろいろなものが値上がりして

今日もスーパー行ったら

今まで買っていた定番モノが値上がりしていて

嗜好品なので、手が出せなかったです。

そんな値上がりラッシュですから

それぞれのモノを無駄なく最後まで使い切るって

大きな節約ですし、ゴミも減ります。


使い切り大作戦


自分のお財布にも、地球にも優しく

まさにSDGsです。





ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

☟ 応援クリックしていただけると励みになります。


にほんブログ村




関連記事