発酵生活を楽しむ
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒
アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、
オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
発酵生活を楽しむ
ヨーグルトメーカーは
わが家の調理家電の中で
いちばん働いている家電。
牛乳ヨーグルト、豆乳ヨーグルトを
交互に作って、
毎朝その2種類を混ぜて
シリアル入れて、甘麹入れて、柚子はちみつ入れて
食べています。
これが私の朝食。あとコーヒーね。
最近は、かりんはちみつもちょっと入れてます。
そのヨーグルトメーカーがなんと優秀だこと!
60℃で8時間から10時間でいろんな〇〇麹が作れます。
甘麹、塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹は定番で常備し
たまに小豆麹。
最近自己流でチャレンジしたのが
林檎麹、バナナ麹、
どちらもなかなかいい感じで美味しくできました。
そして次にチャレンジしたのが柚子麹、
これはもう少し研究、改良の余地あり、ですかな。
玉ねぎ麹は、コンソメ感覚で使えます。
先日トマトスープを作るのに使ったらとっても美味。
2020年に草深茜ちゃんに分けてもらった
パラダイス酵母は、100%リンゴジュースで培養して
今も生き続けています。
炭酸感覚で、梅酒と合わせたり、
ワインと合わせたりして美味しいです。
キムチも大好き。
糠床も冷蔵庫にスタンバイしています。
発酵生活を楽しむ
毎日何かしらの発酵食品を食べているかな。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
関連記事