コスパもタイパもよい鍋onザルの同時調理

yamaneco

2024年03月05日 14:26

3/31ライフオーガナイズ入門講座 空間編@三島 受講者募集中



片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。



コスパもタイパもよい鍋onザルの同時調理


当たり前にやっている方もおられると思いますが


お鍋の上にざるを置いて野菜を蒸す

ちがう素材をひとつのお鍋で時間差つけて蒸す


コストパフォーマンス

  費用対効果

タイムパフォーマンス

  時間対効果
 

こう言うのって、

暮らしの中で

いかにお金を節約するか

いかに短時間でするか

っていうのを考えていると浮かんでくる

家事の技とも言えますね。


いくつもお鍋を使わないで調理したい

短い時間で調理したい


お味噌汁のお湯を沸かしていて

その他にプチベールを茹でるか蒸すかしたかったので

そうだ、このお湯の蒸気を使わないのはもったいない

一部にざるをひっかけて同時に茹でる道具もあるけど

今回はそうではなく

上に平ざるを置いて、蒸してみました。


もちろん、ふたはします(笑)



専用の道具でなくても

ふたが少々あっていなくても

別々に調理するより、効率的。



なんてないことだけど

こう言う同時調理は

電気代も節約だし、時間も節約できるのよね


コスパもタイパもよい鍋onザルの同時調理


そういえば先日のこんなのも同時調理






素材によって時間差はつけるけど

コスパもタイパもGOODです。







ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

☟ 応援クリックしていただけると励みになります。


にほんブログ村




関連記事