いただきものはすぐに決断!

2018年11月18日
片づけから幸せを呼ぶ暮らしのスタイリスト西川明美です。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ



いただきものはすぐに決断!



いただきもの。


ご近所さんやお友達からのお福分け的ないただきものもありますが

ちょっとしっかりした引き出物とか、お返しというモノがありますよね。


最近はカタログギフトが多いですが

昨日、大きな宅急便が届いておりまして、



すぐに開けてみると、大きな桐の箱。

こんなに大きな桐の箱、初めて見ましたが

中に入っていたのは

今治産の真白ふわっふわのバスタオルとフェイスタオル。

いただきものはすぐに決断! いただきものはすぐに決断!


これはすぐに使いたい。

すぐに箱から出して紙を外しました。

いただきものはすぐに決断!



いただきもの菓子折り。

箱にきれいに並んだお土産のお菓子とか

ちょっと高級なお菓子をいただいたときには

すぐに缶や箱から出しておやつのかごに入れます。

缶や箱のままでは場所取りますからね。

ここ、すぐに行動するところです。

ディズニーのお菓子缶はちょっと悩みますね。(笑)

オーガナイズサポートに伺うお宅や職場でよく空缶見かけます。

これ、言ってみたら缶もお土産でもあるのかもしれませんね。

捨てがたい気持ちもよくわかりますよ。

ならば、何かに活用しましょう。


すぐに決断と言う意味は

もし、

好みでないから使わない、食べない

沢山あるので使い切れない、食べきれない

となったら

贈り主の気持ちは受け取って

モノは役立つところにお福分けしたり、そっくり差し上げたり

モノが埋もれることなく活かされる方法を

すぐに決断して行動しましょう。



いただきものはすぐに決断!



よく見かける日の出マークの今治タオルと、今治産タオルって違うんですね。

まっ、どちらにしても今治でできたタオルですから、いいモノではあるんでしょうから。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村







いただきものはすぐに決断!





ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事画像
我が家の心地よいSDGsな暮らしお見せします
娘の引っ越しサポート~新居収納完成
使い切り大作戦
ペットボトル減らそう選手権
ドキュメンタリー映画「発酵する民」
年末年始、手放したモノ買ったモノ
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事
 我が家の心地よいSDGsな暮らしお見せします (2025-04-30 22:12)
 娘の引っ越しサポート~新居収納完成 (2025-04-23 17:51)
 使い切り大作戦 (2025-04-02 16:30)
 ペットボトル減らそう選手権 (2025-04-01 22:43)
 ドキュメンタリー映画「発酵する民」 (2025-01-24 14:04)
 年末年始、手放したモノ買ったモノ (2025-01-15 16:42)


削除
いただきものはすぐに決断!