それ、そこでよく使っているモノですか?

2019年01月25日
片づけから幸せを呼ぶ暮らしのスタイリスト西川明美です。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ


それ、そこでよく使っているモノですか?



オーガナイズサポート

ヘビーリピーターになって下さっているお客様のサポートにうかがってきました。

家の中のおよそひととおりの場所はオーガナイズしてきましたが

その後、時々

工作教室がもっとスムースにできるための詳細な仕組みだとか

ピアノ発表会の段取りのオーガナイズとか

なんだかモヤモヤしているモノ・コトがあるからヘルプ~

などでお声がかかるのです。


今回は、ピアノレッスン室をもっともっとスッキリしたいと言うご希望。

まずはヒアリングから始めます。

どんなレッスン室になったら嬉しいかを考えて

目指すイメージを描いてもらいます。


レッスンがしやすい動線、レッスン中に使うモノの配置

発表会が近づくと使うモノ、など

一つ一つのモノについて、

使用状況、使用頻度、使用場所、使用量などを細かく聞いていき

その配置がちょうどよいのか、考え直していきます。


お伺いしていきなりですが

このオルガン、

どのようにレッスンに使っていますか?

どんな頻度で使われますか。

2台ともよく使っていますか?

なんて聞いてみました。


すると


オルガンとしてはほとんど使っていない、

生徒がノートに書いたりする机として使っているくらい


という事なので


この2台のオルガン、一階のレッスン室へ移動してはいかがですか?

と提案してみたところ

そうします、と即答。


さっそくオルガンをこの部屋から移動しました。


そしてはみ出しているモノや書類を収納場所に収めるため

あちらを整頓して場所を空け、

こちらを整頓して場所を空け

今回は主に

整頓と配置換えで大きな変化になりました。

それ、そこでよく使っているモノですか?


スッキリしたらお掃除もしたくなったり、

その場所に何度も行ったり

とても気持ちも軽くなってほっこりして下さった様子で

そんな様子と気持ちをブログで書いて下さっています。


それ、そこでよく使っているモノですか?



このあと、更にプリンターの位置を動かしてスッキリ度増したそうです。

ご自身のブログでも書いて下さっています。

いいね!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村







それ、そこでよく使っているモノですか?





ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事画像
お片づけ短歌【38】 新入りさん~
お片づけ短歌 一覧
お片づけ短歌【37】 使い方~
お片づけ短歌【36】 デザインや~
お片づけ短歌【35】 通勤着~
お片づけ短歌【34】 クローゼット~
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事
 お片づけ短歌【38】 新入りさん~ (2025-03-14 14:22)
 お片づけ短歌 一覧 (2025-03-14 14:15)
 お片づけ短歌【37】 使い方~ (2025-03-14 14:14)
 お片づけ短歌【36】 デザインや~ (2025-03-14 14:11)
 お片づけ短歌【35】 通勤着~ (2025-03-14 14:08)
 お片づけ短歌【34】 クローゼット~ (2025-03-14 13:54)


削除
それ、そこでよく使っているモノですか?