連休の成果・縫い物編~クッション、カーテンいろいろ
2019年05月13日
片づけから幸せを呼ぶ暮らしのスタイリスト西川明美です。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
連休の成果・縫い物編~クッション、カーテンいろいろ
「おとこのあぐら椅子」と言う名前の
座面が低め、横長のこの椅子、
変わった形の座面なので、この形に合う既成のクッションはありません。
だったら作る。
と言うわけで、スポンジをレモン型に切って、
この形にあうカバーを縫いました、12年前に。
それも長く座っているうちに、カバーの表面は擦れるし
クッションもぺったんこ。
カバーは何年か前に一度縫い変えましたが
クッションはもう12年座っているので薄っぺらくなってしまっています。
これを何とかしたくて改善しました。
今あるのを活かして、
カバーは上から布をあて、手縫いでふちを縫う
中のスポンジは、今までのをそのままに、もう一枚足しました。
スポンジ増しでふっくらしたし、なかなかいい復活です。
キッチン横のホームオフィス兼私の仕事スペースは最近2階に移動したので
大きなカーテンは外し、上の棚の目隠しだけにしました。
そしたらなんだか広ーくなった感じ。
そして丸見えなので、きれいが保てます。
この布、日暮里で見つけて、ガーゼみたいなふんわりした優しい肌触りが気に入って
1m100円のを5m買ってあったものなんです。
オフホワイトで、いろいろに使えるなあと思ってね。
今回この5mを有効に使い
大きめなテーブルクロス、4人用のテーブルクロス
クッションカバーの表面2枚
160×60の横長カーテン。
大活躍して全部形になりました。
連休の成果・縫い物編~クッション、カーテンいろいろ
あ~、また日暮里行きたいなあ。
布や革や、手芸材料を見ると、それからアイデアが沸いていて
ワクワクします。

にほんブログ村

ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村