お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

2009年12月17日
日々の暮らしを楽しむ整理収納アドバイザーyamanecoです。


お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

昨日に続き、今日は息子の母校の中学校に呼ばれ

お正月飾りを作ってきました。

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級
懐かしい校章です。娘はその頃まだ小さくて、この校章をウルトラマンと呼んでいました。

引っ越したので、娘はこの学校には通っていません。



そういえば幼稚園でお正月飾り作り教室をしてから10年。

その時のメンバーも今日参加していました。

今日の皆さんもセンスのいい方ばかり。

縄の使い方、紙の使い方、いろいろ工夫していました。


さてできた順に紹介です。

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級 

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

こんなにたくさんの素敵な作品ができました。

yamaneco作品も混じっていますが、今日もみなさんの素敵なセンスの中に埋もれています。

どの作品も個性的で、皆さん自分が一番って言う満足げな顔しておうちに持って帰られました。

お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級

楽しいお正月飾り作り、年々バージョンアップしていく感じです。






ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(縫物・工作・リメイク)の記事画像
壊れた日傘をアップサイクル
インド刺繍リボンのスマホケースストラップがお気に入り
元以上、これぞアップサイクルairpodsケース
アップサイクルでお気に入りが復活以上
2023年のSDGs活動~アップサイクル
2023年のSDGs活動~アップサイクル
同じカテゴリー(縫物・工作・リメイク)の記事
 壊れた日傘をアップサイクル (2024-10-01 11:31)
 インド刺繍リボンのスマホケースストラップがお気に入り (2024-08-04 14:00)
 元以上、これぞアップサイクルairpodsケース (2024-01-26 23:04)
 アップサイクルでお気に入りが復活以上 (2024-01-05 12:18)
 2023年のSDGs活動~アップサイクル (2023-12-27 08:00)
 2023年のSDGs活動~アップサイクル (2023-12-27 08:00)

この記事へのトラックバック
[正月飾り] ブログ村キーワードクリスマスより一足早くお正月気分に(^^)洋風でかわいい素敵なお正月飾り。以前yamanecoさんにつるうめもどきを差し上げたら作品にして届けてくださいました...
素敵な お正月飾り【ベジタリ庵のパオパオ日記】at 2009年12月23日 11:09
この記事へのコメント
こんばんは。

今日は楽しい時間をありがとうございました!
早速玄関に飾ってみましたが息子に「ちょっと早いんじゃない?」
と言われてしまいました...

忙しさにかまけて手作りの世界から遠のいていたので
とても新鮮に感じました。
また少しずつ再開してみようかと思います。

素敵な時間をありがとうございました。
Posted by PINK at 2009年12月17日 21:22
今日はありがとうございました!
同じ材料使っているのに、まったく違う出来栄えに毎回驚きです。
どれも一品ものですから素敵ですよね!
また来年も材料集めからご一緒できたらうれしいです・・・
Posted by bikke at 2009年12月17日 22:08
お世話になりました!
とっても楽しい時間を持つことができました。
なによりも、参加されている学級生のみなさんの生き生きとした表情を見て、すごく幸せな気分になりました。

材料集めから下準備まで手間のかかる作業の中、すべてを楽しんでいらっしゃる姿、素敵でした!

またご一緒できることを楽しみにしております。
ありがとうございました!
Posted by さあこ at 2009年12月18日 08:02
昨日は、ご指導頂きありがとうございました
m(_ _)m

ちょっとした材料で
いつもとは違うお飾りが出来て
嬉しかったです
(*^o^*)

娘達が見て
『すご~い!』
と、言ってくれたので
ちょっと自慢げに飾りました
!(b^ー°)
Posted by TVXQ at 2009年12月18日 10:14
☆PINKさん☆

飾りたくなる気持ち、わかりますよ。
クリスマスの前はちょっと早いかも(笑)
私も皆さんのいろいろなアイデアを見せていただいて楽しかったです。
素敵な時間でしたね。
Posted by yamaneco→PINKさん at 2009年12月19日 19:44
☆bikkeさん☆

材料集めから楽しかったですね。
作品は、ひとりひとりみな違って、世界にひとつだけの素敵な1品もの。
みなさん満足されたご様子でしたね。
最初にお声かけ下さって、本当にありがとうございました。
Posted by yamaneco→bikkeさん at 2009年12月19日 19:47
☆さあこさん☆

春にお声かけ下さってから、ぼちぼちと紙集め、秋になって木の実採り、材料準備会、
本番を楽しむ前にするいろいろなこと、すべてを楽しみながらやらせていただきました。
役員さんの協力でできるこの講座、こちらこそありがとうございました。
Posted by yamaneco→さあこさん at 2009年12月19日 19:52
☆TVXQさん☆

みなさん素敵な作品ができましたね。
お嬢さんたちがほめてくれて、それはうれしいですね。
お正月が待ち遠しいことでしょう。
素敵な新年が迎えられますね。
Posted by yamaneco→TVXQさん at 2009年12月19日 19:56
みなさん素敵にアレンジされていい作品ですね。
私も作ってみたくなりました(^^)
ツルウメモドキを提供したご縁で
yamanecoさんよりお飾りをいただき大変うれしいです。
さっそく玄関に飾り引き立っています(*^^)v
トラバさせていただきますね。
Posted by ぴぐっちぴぐっち at 2009年12月23日 11:08
☆ぴぐっちさん☆

そう、みなさんセンスよかったですよ。
私のほうが学ばせていただいたくらい。
本当は一緒に作れたらよかったのですよ、ぴぐっちさんと。
作るのが楽しいのでね。来年はぜひご一緒に。
つる梅もどき、本当にありがとうございました。
Posted by yamaneco→ぴぐっちさん at 2009年12月23日 22:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お正月飾り教室②~中学校家庭教育学級
    コメント(10)