春は暮らしがかわる時、モノが入れ替わる時~制服の循環

2014年03月07日
日々の暮らしを愉しむ、暮らしのスタイリスト西川明美です。


春は暮らしがかわる時、モノが入れ替わる時

                         ~制服の循環




3月~4月、暮らしがかわる人が多いですね。


学生さんなら学年が上がる、

進学で中学、高校、大学に上がる。

いよいよ学生卒業して新社会人になる。


新しい友人関係ができて、人間関係にも変化があったり

住まいがかわって住環境が変わる、暮らす街が変わる。


いろんな変化がある春。

新しくなるモノ、コトがいろいろですが

手放すモノもいろいろです。


わが家も昨年は娘が高校から大学に進学で、ひとり暮らしを始める準備もして

大きく暮らしが変わりました。

1人暮らしのための生活用品をいろいろ揃えること盛りだくさんでしたが

それと同時に高校までの教材や制服など、

手放すものもいろいろあり、部屋も環境も大きく変化しました。


制服、どうしていますか?

制服は自分では着ることなくなります。

思い出にとっておきますか?


わが家での制服の循環事情。


息子の制服はは、いわゆる学ランという時代が6年間ありましたが、

これは学校がちがっても共通なデザインであるため

キレイなお下がりを大きさがかわるたびにいただけて、6年間、一回も新調せずに過ごしました。

それらは小さくなって着終わるたび度、5つ下のいとこにあげてきました。

学ランは襟まわりの改良などありましたが、

基本デザインは変わらないのでそんなことができたのですね。

高校進学でもボタン替えただけ(笑) で、それを息子も文句も言わずに着てくれました。



娘の中学制服は新調しましたが、卒業と同時にその春入学の子に差し上げ

ついでにバスケ部ユニフォームも一式あげました。


高校制服もやっぱり新調はしましたが、上着と夏服2枚目はいただきもの。

それらは、昨年卒業した後、たぶんこの高校を受験するという子にさしあげました。

静岡県公立高校は今年の試験がすでに昨日終わり結果待ちですが、きっと合格するでしょう。



ある、お宅に伺った時のこと

高校の制服がふつうにカモイにかかっているんです。

まるで毎日来ているかのような雰囲気で・・・。

しかし、その高校を卒業した娘さんは卒業して10年は経っているそうだし

結婚されてこの家にもいらっしゃらない。

その時は心の中でちょっと驚きました。


制服が思い出ならば、ちゃんとしまう。

思い出として残さなくてよいのなら、手放しましょう。

と、考えていただくことにしました。


ただ、その制服は10年の間にもうデザインがかわっていたので

着てもらうひとを探すことはできなかったのですけどね。



娘の中学ではリサイクルバザーと言うとてもいい仕組みができています。

卒業した先輩が制服やカバンや体操服を提供してくれて

それらは後輩に校内バザーを通して活用されていくのです。

制服だからその学校でしか欲しい人いないわけで、

そんなリサイクルバザーっていい循環の仕組みだなあと思いました。

制服や体操服ジャージが途中で小さくなってしまったり、

鞄が壊れてしまったりした人が活用していていました。

これなら、きもちよくモノを手放せますね。




春は暮らしがかわる時、モノが入れ替わる時

                         ~制服の循環



春は暮らしがかわる時、モノが入れ替わる時~制服の循環
制服やさんの画像お借りしました。




高校合格発表前に、制服を活用してくれる人を今から探しておきたいですね。

娘の学校では3年間に10回位しか着なかった上着がありました。

(着てもいいのに皆ふだん着ないので)

正式な場でしか着なかった上着、数回しか着ないのでほんと傷まない。

こういうものこそうまく循環していきたいものです。






ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・



講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は次回予定は2014年6月です。

その他、3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたします。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 沼津情報へ
にほんブログ村








ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事画像
使い切り大作戦
ペットボトル減らそう選手権
お片づけ短歌【39】 部屋の仕様~
お片づけ短歌【38】 新入りさん~
お片づけ短歌 一覧
お片づけ短歌【37】 使い方~
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事
 使い切り大作戦 (2025-04-02 16:30)
 ペットボトル減らそう選手権 (2025-04-01 22:43)
 お片づけ短歌【39】 部屋の仕様~ (2025-04-01 22:02)
 お片づけ短歌【38】 新入りさん~ (2025-03-14 14:22)
 お片づけ短歌 一覧 (2025-03-14 14:15)
 お片づけ短歌【37】 使い方~ (2025-03-14 14:14)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春は暮らしがかわる時、モノが入れ替わる時~制服の循環
    コメント(0)