オフィスオーガナイズサポート事例~エステスクールを大改善
2014年12月01日
片づけから幸せをよぶ暮らしのスタイリスト 西川明美です。
オフィスオーガナイズサポート事例~エステスクールを大改善
静岡ビューティーカレッジのオーナー様からのご依頼で、教室を大きく改装するのと同時に、
持ち物や書類の整理と、オフィスの配置や家具を大きく見直したい
というご希望を伺い、7月~8月にかけて集中的に改善アドバイス&作業サポートをさせていただきました。
この一連の改善の様子をご紹介させていただきたいと申し出ましたら、
オーナー様が快く承諾してくださいました。
きれいになったことだし、皆さんにこんなきれいなところを見ていただきましょう、と・・・・・。
美しさを求めて学ぶ場ですから、教室も、役員室も、オフィスも、美しくありたいものです。
生徒さんやお客様が訪ねてきて、 「さすが美を扱うお仕事」 と思われるような素敵な空間にしたい。
そしてバックヤードや倉庫も、どこを見ていただいても見た目にもきれいで、機能的になることを目指して
新しい配置の構想を立て、6日間、2人体制の日もあり、3人態勢の日もあり、
延べ約80時間を使っての改善でした。
写真紹介もご承諾いただいております。
ビフォー紹介も構わないとのことで、その変化した様子もご覧ください。
オーナー様ありがとうございます。
今回、ビルの同じフロアにもう一つお部屋を借り、さらに倉庫スペースも借りるということで
空きスペースが最初から有りでスタートできたのはとても作業がしやすかったです。
一日目 今までのオフィスを整理までする(分類・不要排出・移動先の配置相談)
二日目 オフィス整理が済んだ状態で必要なものだけを新しい部屋へ引っ越し、保管書類は倉庫へ移動
三日目 役員室のモノを整理、空いたオフィスに移動・収納
四日目 元役員室を新しい教室にするために、新役員室で使わないが保管するモノを倉庫へ移動、不要を排出
五日目 部屋全部がバックヤード状態から大整理し、保管物は倉庫へ移動、
一部を仕切ってバックヤードとし、新教室をつくる。
この部屋のバックヤードは約6分の1くらいに縮小。
六日目 スクール受付周り整理・収納 倉庫収納を総仕上げ
(注:連続の日程ではありません)
こんな流れで進めていき、並行して大教室のリフォームも進んでいったので
一か月の間に、素敵な空間が誕生しました。
この機会に手放した家具や備品もたくさんあり、新調した家具もあります。
しかし、
持て余していたロッカーは備品の収納庫として使用したり
教室やロビーで使わなくなった棚は倉庫での収納に役立て
できるだけ使えるものは使って、有効活用しました。
役員室は白い家具でまとめ、オフィスも動線と頻度を考えた配置に改善。
教室は、背の高いロッカーをうまく間仕切りにしてミニバックヤードを作り
教室に通ってくる生徒さんから見える受付カウンターまわりは必要最低限なものに絞って配置。
こうして各所のモノをすべて見直して整理と収納、インテリアも素敵に生まれ変わりました。
では、その全貌をご覧ください。 (全貌とはいえ、写真は一部ですが・・・)
オフィスアフター

ビフォー
役員室 アフター
ビフォー
教室 アフター

ビフォー
倉庫 アフター

受付&ロビー アフター

サポート後、スタッフさん自身でさらにレイアウトを工夫されて素敵なりました
ビフォー
オフィスオーガナイズサポート事例~エステスクールを大改善
あとは、このいい状態をキープすること。それはスタッフの皆さんの習慣にかかってきます。
こんな素敵なスクール環境になったので生徒さんもきっと心地よいはず。
美しさを学ぶ学校ですから、その環境も美しくなくちゃね。
あらためましてもう一度紹介しますね
静岡ビューティカレッジ
学校の名前も紹介しても構わないとおっしゃっていただき、追記させていただきました。
ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は次回予定は2014年12月20日です。
その他、3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたします。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
オフィスオーガナイズサポート事例~エステスクールを大改善
静岡ビューティーカレッジのオーナー様からのご依頼で、教室を大きく改装するのと同時に、
持ち物や書類の整理と、オフィスの配置や家具を大きく見直したい
というご希望を伺い、7月~8月にかけて集中的に改善アドバイス&作業サポートをさせていただきました。
この一連の改善の様子をご紹介させていただきたいと申し出ましたら、
オーナー様が快く承諾してくださいました。
きれいになったことだし、皆さんにこんなきれいなところを見ていただきましょう、と・・・・・。
美しさを求めて学ぶ場ですから、教室も、役員室も、オフィスも、美しくありたいものです。
生徒さんやお客様が訪ねてきて、 「さすが美を扱うお仕事」 と思われるような素敵な空間にしたい。
そしてバックヤードや倉庫も、どこを見ていただいても見た目にもきれいで、機能的になることを目指して
新しい配置の構想を立て、6日間、2人体制の日もあり、3人態勢の日もあり、
延べ約80時間を使っての改善でした。
写真紹介もご承諾いただいております。
ビフォー紹介も構わないとのことで、その変化した様子もご覧ください。
オーナー様ありがとうございます。
今回、ビルの同じフロアにもう一つお部屋を借り、さらに倉庫スペースも借りるということで
空きスペースが最初から有りでスタートできたのはとても作業がしやすかったです。
一日目 今までのオフィスを整理までする(分類・不要排出・移動先の配置相談)
二日目 オフィス整理が済んだ状態で必要なものだけを新しい部屋へ引っ越し、保管書類は倉庫へ移動
三日目 役員室のモノを整理、空いたオフィスに移動・収納
四日目 元役員室を新しい教室にするために、新役員室で使わないが保管するモノを倉庫へ移動、不要を排出
五日目 部屋全部がバックヤード状態から大整理し、保管物は倉庫へ移動、
一部を仕切ってバックヤードとし、新教室をつくる。
この部屋のバックヤードは約6分の1くらいに縮小。
六日目 スクール受付周り整理・収納 倉庫収納を総仕上げ
(注:連続の日程ではありません)
こんな流れで進めていき、並行して大教室のリフォームも進んでいったので
一か月の間に、素敵な空間が誕生しました。
この機会に手放した家具や備品もたくさんあり、新調した家具もあります。
しかし、
持て余していたロッカーは備品の収納庫として使用したり
教室やロビーで使わなくなった棚は倉庫での収納に役立て
できるだけ使えるものは使って、有効活用しました。
役員室は白い家具でまとめ、オフィスも動線と頻度を考えた配置に改善。
教室は、背の高いロッカーをうまく間仕切りにしてミニバックヤードを作り
教室に通ってくる生徒さんから見える受付カウンターまわりは必要最低限なものに絞って配置。
こうして各所のモノをすべて見直して整理と収納、インテリアも素敵に生まれ変わりました。
では、その全貌をご覧ください。 (全貌とはいえ、写真は一部ですが・・・)
オフィスアフター
役員室 アフター
教室 アフター

倉庫 アフター
受付&ロビー アフター

サポート後、スタッフさん自身でさらにレイアウトを工夫されて素敵なりました
オフィスオーガナイズサポート事例~エステスクールを大改善
あとは、このいい状態をキープすること。それはスタッフの皆さんの習慣にかかってきます。
こんな素敵なスクール環境になったので生徒さんもきっと心地よいはず。
美しさを学ぶ学校ですから、その環境も美しくなくちゃね。
あらためましてもう一度紹介しますね
静岡ビューティカレッジ
学校の名前も紹介しても構わないとおっしゃっていただき、追記させていただきました。
ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は次回予定は2014年12月20日です。
その他、3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたします。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。