片づけは幸せに向かう道しるべ

2015年04月29日
片づけから幸せをよぶ暮らしのスタイリスト 西川明美です。


母校で講演「片づけは幸せに向かう道しるべ」

片づけは幸せに向かう道しるべ


先日、母校の高校生700人に向けて、 

「片づけは幸せに向かう道しるべ」 という演題でお話しさせていただきました。



毎年4月に創立記念講演が行われ、卒業生の中から講師が選ばれるのですが、

まさか自分がその講師になるとは夢にも思わなかったこと。


昨年、このご依頼をいただいてから、

今の高校生に伝えたいことはいっぱいあるけど

どんな切り口で話をしようかずっと考えてきました。


まずは自分がどうしてライフオーガナイザーという仕事をするようになったのか、

自分の子ども時代、どんなことを考えて過ごしていたのか、

今思うと、小学生時代から、好きなモノだけに囲まれていたい、という思いが強くあり

小学生なりに自分の価値観がはっきりしていたな、という気がします。


考えてみたら、ずっと「好き」を貫いた生き方をしてきたな、と思います。


私が高校生の頃は、まだライフオーガナイザーという職業はなかったので

これを目指していたわけではないけど、

とにかく好きなことしたいと思った私は、家庭科が好きだったので、家政科へ進みました。


結婚して自分が家を管理するようになると、小さい家なのにすっきりしている部屋を褒められることが多く、

もしかして私って他の人よりちょっと片づけが上手かも?と思い始め、

友達の家を整える手伝いなんかもするようになりました。


そんなことをしていると、こういうことが私は好きだな、これが仕事にできたらいいなあと思いはじめたのです。

まだまだそんな職業がなかった頃ですから、

片づけでどうやって仕事にするのか、どうやって収入にするのかわかりませんでした。


でも、好きなので常に関心を持ち続けていると、自分の中に情報が入ってくるものですね。

整理収納を学ぶ場や、プロとしての資格があることや

片づけを仕事としている人が世の中にだんだん出てきていることを知り

その後、ライフオーガナイザーという片づけの考え方に出会い、

わたしも、今の仕事ができるようになりました。



そんな自分自身の話をした後は、

片づけは何のためにするのか

   
そして今日帰ったらすぐ片づけたくなるような 

片づけが楽にできる仕組みづくり もお話ししました。


自分の価値観を大切にして、その価値観を持って進路を考えたり、

日々の暮らしの中でいろいろなモノ・コトを選び取っていく力、片づける力は

活きていく上で絶対に必要で役立つ力であり、

ちょっと先の自分が楽になる準備であり、その先の自分が輝くための準備でもあることを

これから大人になっていく高校生の未来が輝けるよう、心を込めてお話しさせていただきました。


片づけは幸せに向かう道しるべ



母校で講演「片づけは幸せに向かう道しるべ」


ライフオーガナイズという言葉も、たぶん知っていたのは約700名中3人くらいだと思いますが(笑)

    ( よく知っているお客様のお子様と、姪っ子もいたので・・・・・  )

初めてライフオーガナイズを知った子たちには

すぐでなくても、

大学生になって一人暮らしを始めた時、 就活の時、社会人になって仕事をするようになった時にでも

何かの折に、そういえば高校でこんな話を聞いたあ、と思い出してくれたら嬉しいです。


こんな素敵なお花もいただきました。私に合わせたように赤の雰囲気で・・・・

片づけは幸せに向かう道しるべ

(終わって家に戻りホッとしたところです)


当日取材されていることは全く気が付かなかったのですが、

後日、沼津朝日新聞にこの様子が掲載されていて、

記者さんが私の話を上手のまとめてくださっていました。


片づけは幸せに向かう道しるべ











ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・



講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は次回予定は2015年6月です。

その他、3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたします。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。



にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村







ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事画像
お片づけ短歌【47】 片づけの~
お片づけ短歌 一覧
お片づけ短歌【46】 床置きの~
使うorリユースor処分の判断と行動は素早く
我が家の心地よいSDGsな暮らしお見せします
お片づけ短歌【45】 五月晴れ~
同じカテゴリー(◆ライフオーガナイズ・整理収納)の記事
 お片づけ短歌【47】 片づけの~ (2025-05-15 16:03)
 お片づけ短歌 一覧 (2025-05-15 16:00)
 お片づけ短歌【46】 床置きの~ (2025-05-15 16:00)
 使うorリユースor処分の判断と行動は素早く (2025-05-03 15:45)
 我が家の心地よいSDGsな暮らしお見せします (2025-04-30 22:12)
 お片づけ短歌【45】 五月晴れ~ (2025-04-29 15:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片づけは幸せに向かう道しるべ
    コメント(0)