片づけて業績アップ!

2015年07月13日
片づけから幸せをよぶ暮らしのスタイリスト西川明美です



片づけて業績アップ!




片づけて業績アップ! 配線などもう少し改善予定です。



職場5S活動アドバイス&サポートの成果です。


今回は片づけ5Sアドバイザーとしてのお仕事でしたが、基本は家庭も職場も同じで、

職場ですから家庭よりもっと共有物が明確になっていたいわけです。


数年前に異業種交流の場でご縁ができた

東海在宅ケアマッサージ様富士事業所の環境整備のアドバイスとサポートを、行いました。


訪問マッサージサービスを行っている会社で、22歳の時に起業した女性社長です。

これ聞いただけでも素晴らしい行動力の女性であると思いますね。

その事業所が沼津と富士にあり、今回は富士事業所を2回にわたっての環境改善活動を行いました。


ご依頼をいただいたわけは、ずっと業績が伸びてきたのに、ここ最近落ちてきているので

何か対策をしなければ、と思っていたそうで、

まずは

整理整頓ができていないことから、仕事もうまく回っていないのではないか、と考えられました。

環境整備アドバイスを求められていた頃、

ちょうど私が今年5月に中小企業庁の専門家派遣制度の「5S活動専門家」として認定されたので

その制度を紹介すると、さっそく活用され、ご依頼くださったわけです。


この制度、専門家に一回最大6時間まで年3回まで相談したりアドバイスやサポートを受けることができるのです。

費用は国の補助金でできるので、事業者は負担なし、無料なのです。


(この時間を超えてのサポート継続の場合は、有料となります)


経営改善のコンサルタントサポートを受けるとなると、大きな費用を要しますが

まずはすぐにできる片づけからやってみると、

小さな片づけが大きな改革につながるきっかけになります。


第1回目は、職員へのセミナーと、文房具や備品の整理を行いました。

たったこれだけの小さな整理が、その後の意識の改革のきっかけとなり

2回目訪問までの間に独自でいろいろ工夫がはじまっていました。

そして、その翌月の売り上げが創業して13年の中で過去2番目になったのだそうです。

これには驚きです。


2回目の訪問では、

まず、動き出す前に思考の整理。

困っていることを解消するために、そして快適に効率よく仕事ができるように

優先したい改善を書き出してみました。

片づけて業績アップ!



全部が叶うかわかりませんが、その優先したいコトの順に改善を進めました。

机や会議コーナー、書類棚やロッカーの配置を大きく見直し

書類と備品、文房具などの配置も見直して、動線の効率化を徹底しました。


今までなんでここにこれが置かれていたのか?ということがあれこれありましたが

試行錯誤しながらの今回の改善で、モノの無駄、時間の無駄、動線の無駄が改善され

結果

最初に書き出した、こうしたいと言うことがすべて叶いました。


片づけて業績アップ!




中小企業支援の専門家派遣制度に関心のある企業様はミラサポ無料派遣専門家制度をご覧ください。


会社でなく、個人事業でも可能です。

商店、レストラン、製造工場、小さなオフィスなどまずはご相談ください。










ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(整理収納事例/お客さまの声)の記事画像
入門講座を受講された方の片づけ成果
なるほど、確かに、目からうろこ
頑張った自分ご褒美オーガナイズ
長いモノをじゃまなく収める問題
シニアの暮らし全般をサポート
ピンチから保冷剤と冷凍庫を強制整理清掃
同じカテゴリー(整理収納事例/お客さまの声)の記事
 入門講座を受講された方の片づけ成果 (2024-04-03 23:02)
 なるほど、確かに、目からうろこ (2024-02-10 18:48)
 頑張った自分ご褒美オーガナイズ (2023-12-28 20:38)
 長いモノをじゃまなく収める問題 (2022-05-01 16:52)
 シニアの暮らし全般をサポート (2022-04-26 20:53)
 ピンチから保冷剤と冷凍庫を強制整理清掃 (2022-04-08 14:16)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片づけて業績アップ!
    コメント(0)