沼津市 くらしのセミナー 開催しました

2015年12月30日

片づけから幸せをよぶ暮しのスタイリスト西川明美です




沼津市 くらしのセミナー 開催しました

沼津市 くらしのセミナー 開催しました  沼津市 くらしのセミナー 開催しました



「暮らしを楽しむ片づけと収納~気持ちの良い新年を迎えよう」



沼津市広報広聴課消費生活センター主催の暮らしのセミナーは

市民の皆さんのくらしに役に立つセミナーを開催しています。


今回、年末にすぐに役立つ片づけの話をさせていただきました。

募集人数90名が3日くらいで満席になり、キャンセル待ちだったそうで、

開催前からそのことを聞き、皆さんの期待を感じました。



そして当日、始まる30分以上前から受講者さまが集まり始め、

見ると、20代から70代くらいまでの男性、女性、いらっしゃいました。

はじまる前に少しお話をしてみると、

60代くらいの男性は、片づけができなくて今日の話を聞きたいと思った、

とおっしゃって下さっていました。


いろいろお話しさせていただきましたが

伝えたかったことは

片づけには順序がある、

日々の片づけが楽になる仕組みを最初に作ってしまうことが大事。

それができてしまえば、




お話だけでなく、キッチンで皆さんありがちなレジ袋の状況を紹介すると

皆さん、うちも・・・・とうなづいており、そのコンパクトな収納テクニックを紹介すると

帰ったらさっそく実行してみます、と言う声がたくさん聞こえてきました。

セミナー後に書いてくださったアンケートにも、袋畳みます、と書いてくださっていた方がい多かったです。


「暮らしを楽しむ片づけと収納~気持ちの良い新年を迎えよう」



片づければ、片づけていなかった自分より確実に幸せ度上がります。








ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(受講者の声)の記事画像
入門講座を受講されて実践した書類整理報告
セミナー後の感想は本当に嬉しく、励みになります
仕事が上手く進むためには段取りが9割
片づけは勢いと時間確保が大事
先送り片づけ隊でラベルを作りながら気づいたこと
あいうえおかたづけかるたでかたづけを楽しく学ぶ
同じカテゴリー(受講者の声)の記事
 入門講座を受講されて実践した書類整理報告 (2024-06-11 17:43)
 セミナー後の感想は本当に嬉しく、励みになります (2021-04-07 14:17)
 仕事が上手く進むためには段取りが9割 (2021-04-06 17:11)
 片づけは勢いと時間確保が大事 (2020-10-13 21:20)
 先送り片づけ隊でラベルを作りながら気づいたこと (2020-01-10 11:20)
 あいうえおかたづけかるたでかたづけを楽しく学ぶ (2019-07-24 07:37)

Posted by yamaneco at 23:28│Comments(0)受講者の声
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼津市 くらしのセミナー 開催しました
    コメント(0)