ikeさん大活躍!

2009年04月11日
蒲原の旅、一閑張を見た後は

志田邸へ

志田邸は江戸時代の商家、みそ・醤油の醸造を営んでいた商家の建物で、

蔀戸があり、美しい格子の家なのです。


・・・・・ここでちょっと学習・・・・・・
 「蔀戸」 
蔀戸は日光や風雨などをさえぎる戸だが、多くは上下二枚に分かれていて、上半分を長押から吊り下半分懸金で柱に打った寄せにとめ、全部開放するときは下のものは取り外せます。
昼は上に吊り上げて目隠しに用い、夜は下ろして戸締まりの役を果たした。



ikeさん大活躍!

ikeさん大活躍! 

入り口もとても趣があり、その中へ入ってみると、昔の人の収納の工夫、階段ダンスや、提灯収納箱が見られ、

ふと見ると、なんだかこれはikeさんの作品ぽい!と思う棚やつるし雛台、額などが・・・。

ikeさん大活躍! ikeさん大活躍!

ありました、ikeさんの証です。

国登録有形文化財「志田邸」の中にあったikeさんの作品たち、しっくり馴染んでいてすばらしかったです。

こんなところでも、ikeさん大活躍!

ふーみんさんもブログで紹介しているので、そちらもご覧下さい。





ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

Posted by yamaneco at 18:42│Comments(4)
この記事へのコメント
ikeさんの作品ってオーラを放っているんですね。
私もどこかで素敵な木製品を見たとき、このプレートが
あったらその場で踊ってしまいそうです。
Posted by ぴぐっち at 2009年04月11日 20:18
志田邸行ったんですね。

CMありがとうございます。

一番最初の作品も写ってますね~(ポスト)

帳場格子は古さを出すのに苦労しました。

和物は難しいです。
Posted by 工房ike at 2009年04月12日 08:28
☆ぴぐっちさん☆

ikeさんの作品って、なんとなくわかりました。

そしてよくみたら印もばっちりとね。

文化財の中に置くもの作っているなんてすごいです。

しっくり馴染んで、とけこんでいましたよ。
Posted by yamaneco→ぴぐっちさん at 2009年04月12日 20:43
☆ikeさん☆

古い建物の中に、実際は新しいものを置くって、古さを出して馴染ませるのにむずかしいでしょうね。

新しいとなんか浮いちゃいますものね。

しっかり溶け込んでいましたよ。

でも、あのマークを見なくてもikeさんの作品てわかりました。
Posted by yamaneco→ikeさん at 2009年04月12日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ikeさん大活躍!
    コメント(4)