ドキュメンタリー映画「発酵する民」

2025年01月24日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。




ドキュメンタリー映画「発酵する民」






発酵に関心があり

日々、発酵食品は何かしら食べているので

発酵と言う言葉に反応した。

でも、民?

発酵する民?

食品じゃなくて民?



  発酵とは、微生物(乳酸菌、麹菌、酵母など)の

  はたらきによって食物が変化し、

  人間にとって有益に作用すること。

  反対に、有害な場合は腐敗。

  発酵は食物のおいしさや栄養価、保存性を

  高めるだけでなく、腸内環境の改善や抗酸化作用など、

  健康効果をもたらします。



味噌・醤油・お酒

ヨーグルト・チーズ・バター

甘麹。塩麹。醤油麹、玉葱麹

など

日々食べているけれど


この映画で見る発酵って


社会の中の菌が動き

熟成され変化し

いろんな菌が混じり合い

多様性の社会ができている

自分自身の中の菌も動き変化し

自分の中に他の菌が入り込んで混じり合い

人は

社会は

常に発酵しているんだな。


うまく表現できないけれど

そんな感じがしました。


歌を歌う、踊る、輪になる

一緒に何かをする

人と人が関わりあって、

人が人に影響を与え

何かを感じあい

自分自身の中の何かが変化し

熟成される

幸せな気持ちになる

豊かな気持ちになる

心が平和になる

これが発酵なんだ

発酵する民って

そういう事なんだ。


映画を観終わった時

何とも言えない

何か、とてもほっこりした気持ちになりました。


上映会があった

星の木熱海の庭も素敵な場所で

その庭でいただいたランチも甘酒も

美味しくてしあわせ。天気も暖かだったしね。




映画を観終わった後のシェア会で出てきた感想は

いろんなとらえ方があることも

なるほど、と思ったし、

全部が正解なんだよな。

ドキュメンタリー映画「発酵する民」




映画の中に出てきたパラダイス酵母

もらって5年になるけど

途絶えさせず

大切にしています。


映画の中にも登場した愛さんに

発酵音頭を教えてもらい

みんなで輪になって踊って

笑顔で終わりました

主催して下さった

ひかりちゃん、ありがとう。









ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


ミニストップのソフトクリームでSDGs

2024年09月02日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。


ミニストップのソフトクリームでSDGs


ミニストップのソフトクリームが好きです。

そしてそのソフトクリームで作るパフェも美味しい。

パフェは、シーズンごとに変わり、

フルーツ系だったり、チョコ系だったり

私が過去一番お気に入りだったのが

数年前の今頃の時期かな、

梨のパフェでした。

350円(くらいだったかな)でその美味しさ、梨の量、

気に入りすぎて、数週間のその期間中、何回食べたことか!

この時期になる度に期待するのだけれど

あれ以来、登場しません。


ミニストップの季節替わりソフトは

いつも気にしているのですが

今出始めたのが、和栗のソフト。



栗と言うより、和栗と言われるとなぜか惹かれてしまう。

吸い寄せられるようにミニストップに入り

イートインでいただきました。



スプーンをつけてくれたのですが

コーンでできた食べられるスプーン

なんですよ。



食べている間はカリカリしていて

しっかりスプーンの機能しているし

最後に食べちゃう。


脱プラ、ゴミ減量を心がけているので

こういうの大感激

木のスプーン

紙のスプーン

ってのもあるけど、

食べられるスプーンがいちばんゴミにならない。


ミニストップのソフトクリームでSDGs


和栗、美味しくて

期間中にリピートしそうです。





ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村



  


Posted by yamaneco at 17:53美味しいもの◆SDGs

コスパもタイパもよい鍋onザルの同時調理

2024年03月05日


片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。

企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。



コスパもタイパもよい鍋onザルの同時調理


当たり前にやっている方もおられると思いますが


お鍋の上にざるを置いて野菜を蒸す

ちがう素材をひとつのお鍋で時間差つけて蒸す


コストパフォーマンス

  費用対効果

タイムパフォーマンス

  時間対効果
 

こう言うのって、

暮らしの中で

いかにお金を節約するか

いかに短時間でするか

っていうのを考えていると浮かんでくる

家事の技とも言えますね。


いくつもお鍋を使わないで調理したい

短い時間で調理したい


お味噌汁のお湯を沸かしていて

その他にプチベールを茹でるか蒸すかしたかったので

そうだ、このお湯の蒸気を使わないのはもったいない

一部にざるをひっかけて同時に茹でる道具もあるけど

今回はそうではなく

上に平ざるを置いて、蒸してみました。


もちろん、ふたはします(笑)



専用の道具でなくても

ふたが少々あっていなくても

別々に調理するより、効率的。



なんてないことだけど

こう言う同時調理は

電気代も節約だし、時間も節約できるのよね


コスパもタイパもよい鍋onザルの同時調理


そういえば先日のこんなのも同時調理






素材によって時間差はつけるけど

コスパもタイパもGOODです。







ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村