2024年、今年買ったお気に入りのモノ
2024年12月23日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
2024年、今年買ったお気に入りのモノ
①バックレースのコート
レースが大好きなのでひとめぼれしましたが
数日考えて、やはり私の手元に来てくれました。
薄手で、ちょっと羽織るのに、春秋にとてもよく着ています。

②レースのハイカットシューズ
レースのシューズは履いていますが
ハイカットでお花のレースが可愛い。

③ピエールハット
最近お気に入りの帽子の形ピエールハット
昨年からすっかりお気に入りとなり
今年は、新たにベージュを買い足し、
同じ形の麦わらバージョンも。


④バターカッターと陶器のバターケース
バターを均等にカットできるのが欲しくて
使用頻度低いけど、迷いながら
YouTubeや実店舗でいろいろ見てまわり
半年くらい迷った末、購入しました。
しっかりカットできて
すごくいいです。

⑤富士山の醤油小皿
食器は買い足さないことにしていたのに
これ見たら、一目ぼれ。
お店に4枚しかなかったので
買うなら5枚か6枚ほしいな、と思って
聞いてみると、この在庫で終了なのだとか。
えっ?そうなんですか。それなら・・・・
即買いしました。

⑥車
実は同居の家族以外、替えたこと知りません。
今まで乗っていた車種、大きさ、色、まったく同じで
年代が新しくなったけど
見た目ほぼ同じで気づかれていません。
どうせなら、気分変えて違う車。違う色にすればいいのに
と思われるかもしれないけど
好きなのが一貫しているのでほぼ一緒な車に満足しています。
これまでの車は、乗れてはいますがいろいろ問題あって、
修理や車検に費用が掛かる前に、
乗り換えました。
⑦包丁
ずっとずっと包丁ジプシーだったのですが
ひそかにグローバルは気になっていました。
私の暮らしの中の3大刃物
●裁ちばさみ
●花ばさみ
は切れっ切れの御気に入りになっているのですが
毎日一番使う包丁がまだ満足していなかったのです。
思い切ってグルーバルを買ってみたら、やっぱり気持ちいい。
料理のテンション上がります。
気分良くして、お嫁さんにも、娘にも買ってあげました。

2024年、今年買ったお気に入りのモノ
大切に使っていきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
2024年、今年買ったお気に入りのモノ
①バックレースのコート
レースが大好きなのでひとめぼれしましたが
数日考えて、やはり私の手元に来てくれました。
薄手で、ちょっと羽織るのに、春秋にとてもよく着ています。

②レースのハイカットシューズ
レースのシューズは履いていますが
ハイカットでお花のレースが可愛い。

③ピエールハット
最近お気に入りの帽子の形ピエールハット
昨年からすっかりお気に入りとなり
今年は、新たにベージュを買い足し、
同じ形の麦わらバージョンも。


④バターカッターと陶器のバターケース
バターを均等にカットできるのが欲しくて
使用頻度低いけど、迷いながら
YouTubeや実店舗でいろいろ見てまわり
半年くらい迷った末、購入しました。
しっかりカットできて
すごくいいです。

⑤富士山の醤油小皿
食器は買い足さないことにしていたのに
これ見たら、一目ぼれ。
お店に4枚しかなかったので
買うなら5枚か6枚ほしいな、と思って
聞いてみると、この在庫で終了なのだとか。
えっ?そうなんですか。それなら・・・・
即買いしました。

⑥車
実は同居の家族以外、替えたこと知りません。
今まで乗っていた車種、大きさ、色、まったく同じで
年代が新しくなったけど
見た目ほぼ同じで気づかれていません。
どうせなら、気分変えて違う車。違う色にすればいいのに
と思われるかもしれないけど
好きなのが一貫しているのでほぼ一緒な車に満足しています。
これまでの車は、乗れてはいますがいろいろ問題あって、
修理や車検に費用が掛かる前に、
乗り換えました。
⑦包丁
ずっとずっと包丁ジプシーだったのですが
ひそかにグローバルは気になっていました。
私の暮らしの中の3大刃物
●裁ちばさみ
●花ばさみ
は切れっ切れの御気に入りになっているのですが
毎日一番使う包丁がまだ満足していなかったのです。
思い切ってグルーバルを買ってみたら、やっぱり気持ちいい。
料理のテンション上がります。
気分良くして、お嫁さんにも、娘にも買ってあげました。

2024年、今年買ったお気に入りのモノ
大切に使っていきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

頑張った自分ご褒美オーガナイズ
2023年12月28日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
頑張った自分ご褒美オーガナイズ
もう10年以上のお付き合いになる
お客様から、急遽ご依頼がありました。
仕事で大イベントがあってその準備や
仕事仲間の体調不良により
ご自身の仕事が大幅に増え
このところ、かなり疲弊されているご様子でした。
そんな彼女からのヘルプコール。
どうにもならなくなっているクローゼットを整えたい
整った時の気持ちよさが
自分へのご褒美!になるから、と。
年末だし、急きょと言うこともあり
2時間の短時間集中オーガナイズ。
クローゼットのタンスとプラケースの中を見直すと
カテゴリーがまとまっていなかったり
スカスカだったり、と
うまく機能していなかったので
タンスには日常の基本衣類、
プラケースにはタオルや寝具など
入れ分けて、整えました。


まだまだ整えたいところがあるけれど
こうして整ってみると、
そのあとすることがわかってくる
小さなモヤモヤをひとつづつ仕訳けていく
というのが見えてくる
この後のやる気が出る!
年末のうちにもうひと頑張り出来そう
いいお正月が迎えられます
って、なんだか
疲弊されていた感じから
元気が出てきた感じです。
ついでにもう一部屋

揃っていなかったフィッツの向きを揃え
そのまま載せていた布団を
使っていなかったIKEAのスクッブにいれました。
手前のかごはモヤモヤを仕訳ける宿題(笑)
オーガナイズ依頼のタイミングって
あまりにひどいから自分で少し片づけたら
お願いしたい・・・・とか言われますが
自己流でしていてもなかなか進まない。
それではいつまでも始まりません。
こちらの方のように
どうしようもなくなっちゃったら
ヘルプを求めて下さるのが
いいタイミングなんです。
それから続きをご自身で進めるのが
いい順序です。
頑張った自分ご褒美オーガナイズ
「オーガナイズ後の心地よい気持ち」が
最高のご褒美になったかと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
頑張った自分ご褒美オーガナイズ
もう10年以上のお付き合いになる
お客様から、急遽ご依頼がありました。
仕事で大イベントがあってその準備や
仕事仲間の体調不良により
ご自身の仕事が大幅に増え
このところ、かなり疲弊されているご様子でした。
そんな彼女からのヘルプコール。
どうにもならなくなっているクローゼットを整えたい
整った時の気持ちよさが
自分へのご褒美!になるから、と。
年末だし、急きょと言うこともあり
2時間の短時間集中オーガナイズ。
クローゼットのタンスとプラケースの中を見直すと
カテゴリーがまとまっていなかったり
スカスカだったり、と
うまく機能していなかったので
タンスには日常の基本衣類、
プラケースにはタオルや寝具など
入れ分けて、整えました。


まだまだ整えたいところがあるけれど
こうして整ってみると、
そのあとすることがわかってくる
小さなモヤモヤをひとつづつ仕訳けていく
というのが見えてくる
この後のやる気が出る!
年末のうちにもうひと頑張り出来そう
いいお正月が迎えられます
って、なんだか
疲弊されていた感じから
元気が出てきた感じです。
ついでにもう一部屋

揃っていなかったフィッツの向きを揃え
そのまま載せていた布団を
使っていなかったIKEAのスクッブにいれました。
手前のかごはモヤモヤを仕訳ける宿題(笑)
オーガナイズ依頼のタイミングって
あまりにひどいから自分で少し片づけたら
お願いしたい・・・・とか言われますが
自己流でしていてもなかなか進まない。
それではいつまでも始まりません。
こちらの方のように
どうしようもなくなっちゃったら
ヘルプを求めて下さるのが
いいタイミングなんです。
それから続きをご自身で進めるのが
いい順序です。
頑張った自分ご褒美オーガナイズ
「オーガナイズ後の心地よい気持ち」が
最高のご褒美になったかと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

帽子をカスタマイズして、ますますお気に入りに
2023年11月30日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
帽子をカスタマイズして、ますますお気に入りに
帽子が好きです。
最初に好きってすごく思ったのは、
19歳の頃かな。
高校卒業し、短大に通うために
東京で暮らすようになり
初めて自分で買った帽子は
ベージュのベレー帽。
それから
夏は日よけ、冬は防寒を兼ねて
いろんな形の帽子をかぶるようになり
私のお出かけの必須アイテムになりました。
子育て時代も写真見ると
いつも帽子をかぶっていました。
時は経て、中折れハットを友達からプレゼントしてもらい
それをきっかけに中折れハット大好きになっていきます。
夏用は夏素材、冬は冬素材で
買った帽子は、そのまま被らず
帯のところをカスタマイズ。

ちょっとメンズライクな中折れハットの
帯をレースにしたり、ひもにしたり、花柄テープにしたり

カスタマイズして、自分の好みにカスタマイズします。
時にはこんなセットアップも

セリアの手ぬぐいでシャツを縫い、同じ柄の帽子帯
帽子をカスタマイズして、ますますお気に入りに
久しぶりに、暮らし二スタに投稿し
暮らし二スタ大賞にもエントリーしてみました。

投稿記事「帽子をカスタマイズして、ますますお気に入りに」
投稿にいいね&コメントいただけると嬉しいです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
帽子をカスタマイズして、ますますお気に入りに
帽子が好きです。
最初に好きってすごく思ったのは、
19歳の頃かな。
高校卒業し、短大に通うために
東京で暮らすようになり
初めて自分で買った帽子は
ベージュのベレー帽。
それから
夏は日よけ、冬は防寒を兼ねて
いろんな形の帽子をかぶるようになり
私のお出かけの必須アイテムになりました。
子育て時代も写真見ると
いつも帽子をかぶっていました。
時は経て、中折れハットを友達からプレゼントしてもらい
それをきっかけに中折れハット大好きになっていきます。
夏用は夏素材、冬は冬素材で
買った帽子は、そのまま被らず
帯のところをカスタマイズ。

ちょっとメンズライクな中折れハットの
帯をレースにしたり、ひもにしたり、花柄テープにしたり

カスタマイズして、自分の好みにカスタマイズします。
時にはこんなセットアップも

セリアの手ぬぐいでシャツを縫い、同じ柄の帽子帯
帽子をカスタマイズして、ますますお気に入りに
久しぶりに、暮らし二スタに投稿し
暮らし二スタ大賞にもエントリーしてみました。

投稿記事「帽子をカスタマイズして、ますますお気に入りに」
投稿にいいね&コメントいただけると嬉しいです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
