お洒落を楽に楽しむ収納を考える
2015年10月15日
片づけから幸せをよぶ暮らしのスタイリスト西川明美です
お洒落を楽に楽しむ収納を考える
暮らしは衣食住で成り立っています。
日々の暮らしにはどの分野も大切ですが、関心の強さは人それぞれ。
衣生活、ファッションについては女性はみなさん関心高いですよね。
そしてその分、その管理にもお悩みが多いようです。
お洒落さんは洋服もたくさんお持ちなのですが、
多い分、出し入れがしやすくわかりやすくしないと、活かせていないことがしばしば・・・
洋服の整理、見直しをお手伝いしてほしい、とのご依頼があり、
自然豊かな伊豆の山にお住いのM様のところに伺ってまいりました。
同世代であり、家の雰囲気も、食の好みも、ファッションの感覚も
実はすべて私が好きな感じと似ていて、自分のコトのように楽しい片づけ作業になりました。
薪ストーブを最近設置され、しばしその話で盛り上がり、
終わった時には栗原はるみさん風のリンゴのデザートを出してくださいました。
わたしが真似したいような暮らしの雰囲気です。
この日はお休みでしたが、実は事業をされている経営者の奥様ですので
日々、バリバリ動かれています。
さて、お悩みなのは、
日常の衣類が、一階の自分の寝室、二階のクローゼットに分かれて収めてあるので
季節の変わり目で衣替えも必要だし、身支度のために一階二階を行き来することもある。
一階にまとめられたら楽なんだけどな、
そんなご希望を持たれていました。
お伺いして収納の状態を見せていただくと、
綺麗に収納されているように見えたので、
「きれいに収まっているじゃないですか」と言う言葉が出ちゃったくらいです。
一階寝室の押し入れ内にハンガーラックや引き出しを置いて収納をしていましたが
まだまだ空間が余っています。
それを見て直感したのは、体積で考えたら、二階の衣類をこちらに持ってくることは可能だな、と。
まずは1階の押し入れ内の配置換えをし、引き出し一段づつの収納の仕方を見直しました。
中では積み収納でしたので、それをたて収納に変え、
アイテムが全部はそろっていなかったので、同類だけでまとめたりしました。
ここにあったのは衣類だけでなく、寝具やタオルのストックや手芸材料、バッグなど
結局それらも全部見ることとなり、
その中からはしばらく忘れていたバッグが残念なことになっていたり
よくよく考えたらこれから先使う当てがないモノもありました。
アイテム揃えてきれいに収納していったら引き出しが空き、2階からの受け入れ態勢ができました。
もう一つハンガーラックを持って来られるスペースもできました。
使う当てはないけど持っていたいものもあります。
使わないモノ=手放しましょう ではありません。
気持ちがそう進まないなら、持っていたらいいんです。
スペースがあれば、ですけどね。
二階から降ろしてきた分、二階に空きができたので、
使う当てはあまりないかもしれない大判バスタオルや、マルチマットなど
動きがあまりないだろうと言うモノを二階に持っていきました。
次回、その二階の収納の見直しです。
今まで二階まで取りに行っていたおしゃれ着が手元に来ました。サクッと選びやすくなったと思います。
これでよいか確定するまでは仮ラベルで付せんです。
そして奥に置いたものを忘れないためにも、奥のモノの品名を手前につけておきます
お洒落を楽に楽しむ収納を考える
今回の一階の洋服収納も慣れるかどうか三週間は検証期間。
いっぺんに理想にはいかないかもしれず、暮らしてみないとわからないですからね。
ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちは^^ 先日はありがとうございました
あの時、「これは一時的に2階に上げておきましょう」といった
雑多なものが、実は3日間寝室に置いたままでした(汗)
忙しい、というのは言い訳^^;
結局、どんなに片づく仕組みが出来上がっても、それを「運用」
するのは自分、なんですものね!
という訳で、今朝早起きして「やっつけ」ました(笑)
まだまだ道は遠~い 感じですが、よろしくお願い致します
因みに、毎朝の支度はストレスフリー スピードアップ、です♪
あの時、「これは一時的に2階に上げておきましょう」といった
雑多なものが、実は3日間寝室に置いたままでした(汗)
忙しい、というのは言い訳^^;
結局、どんなに片づく仕組みが出来上がっても、それを「運用」
するのは自分、なんですものね!
という訳で、今朝早起きして「やっつけ」ました(笑)
まだまだ道は遠~い 感じですが、よろしくお願い致します
因みに、毎朝の支度はストレスフリー スピードアップ、です♪
Posted by こはる at 2015年10月21日 16:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。