不要な人から必要な人へモノの橋渡し

2024年05月09日

片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。



日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、

暮らしを整えて、暮らしを楽しむ

小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。

資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、

暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。

日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内

片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。




不要な人から必要な人へモノの橋渡し


このところ、

片づけで不要になったいろいろなものを

必要な人に差し上げる

橋渡しの活動が活発です。


片づけサポートをしている中

お客様が使わないけど

まだまだ活かせるものがいろいろ出てきます。

お菓子、お茶、野菜、果物、おもちゃ、文房具

紙類、生活用品、キッチン雑貨、電化製品など。

そしてなんと胡蝶蘭まで

企業様からはテーブル、椅子

何とか活かす先を探しました。


収納用品で余ったものは綺麗に手入れして、

他のお客様宅で仮使用にしたり

ちょうどよくそのまま使ったり・・・


食品は

困窮家庭に食品配布している団体に持っていき

食品でないものは

フェイスブックリユースグループに投稿して希望者を募ります。

フェイスブックのリユーズグループは

基本、手渡しできる範囲での繋がりなのですが

●オフクワケ

   伊豆半島全般

●暮らしリユース、net

   三島、長泉中心

●ごてママリサイクル

   御殿場中心


最初にどれかに出品投稿して

希望者がなかなか出ないと

一回削除して他のリユースグループに出したりしています。


なかなか希望者が現れないこともありますが

出品投稿して5分後くらいに希望が出ることもあり

その方がたまたま近くだったので

30分後にはお渡し完了までできたことも・・・。


最近、橋渡ししたモノ

不要な人から必要な人へモノの橋渡し 不要な人から必要な人へモノの橋渡し

不要な人から必要な人へモノの橋渡し 不要な人から必要な人へモノの橋渡し

不要な人から必要な人へモノの橋渡し 不要な人から必要な人へモノの橋渡し

不要な人から必要な人へモノの橋渡し 不要な人から必要な人へモノの橋渡し


不要な人から必要な人へモノの橋渡し

不要な人から必要な人へモノの橋渡し


行き先は決まって、お渡し待ちのモノもスタンバイ中

不要な人から必要な人へモノの橋渡し 不要な人から必要な人へモノの橋渡し

不要な人から必要な人へモノの橋渡し 


不要な人から必要な人へモノの橋渡し
 


整理したらわが家には多すぎる

とか、不要とかわかっても

処分しないで活かす方法がわからず

そこで詰まっていることがよくあります。

そんな詰まりを解消するお手伝いですね。


片づけサポートのお客様に

このような寄付やリユース先をおつなぎしています。








ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。

☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


不要な人から必要な人へモノの橋渡し





ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(◆SDGs)の記事画像
使い切り大作戦
ペットボトル減らそう選手権
ドキュメンタリー映画「発酵する民」
以内の暮らしから、余白のある暮らしへ
JALO SDGs AWARDS 2024 審査員特別賞 ひとり授賞式
ニトリのカーテン回収に出してみた
同じカテゴリー(◆SDGs)の記事
 使い切り大作戦 (2025-04-02 16:30)
 ペットボトル減らそう選手権 (2025-04-01 22:43)
 ドキュメンタリー映画「発酵する民」 (2025-01-24 14:04)
 以内の暮らしから、余白のある暮らしへ (2024-12-21 10:40)
 JALO SDGs AWARDS 2024 審査員特別賞 ひとり授賞式 (2024-11-30 23:12)
 ニトリのカーテン回収に出してみた (2024-10-09 12:35)


削除
不要な人から必要な人へモノの橋渡し