沼津市高齢者学級講座「幸せを呼ぶ片づけ」
2017年05月19日
日々を楽に楽しく自分らしく暮らしを整える「暮らしのスタイリスト」西川明美です
沼津市高齢者学級講座「幸せを呼ぶ片づけ」
今年度、通称「寿大学」、沼津市高齢者学級で
「幸せを呼ぶ片づけ」と言うテーマでお話しさせていただくことになり
今日はその初日、今沢寿大学の大学生65名にお話しさせていただきました。
人生の大先輩の皆様ですが
学びの意欲があり、生き生きとされています。
片づけの講座ははじめてという事で、皆様とても関心を持って聞いて下さり
大きくうなづきをいっぱいもらいました。
どうして片づけが必要なんでしょう?の質問には
探し物をしたくないから!
と、予想通りの優等生のお答え(笑)
そうそう、それだけ皆さん探し物をされているんですね。
探し物で困っていらっしゃるんですね。
探し物することほどもったいない時間はないという事を
皆さんよくわかっていらっしゃる。
そして
最後にそれぞれ家に帰ってする片づけ宣言をしてもらいました。
靴を片づけます。
新聞を片づけます。
タオルを片づけます。
やるなら一時でも早い方がいい。
なぜなら、今日が一番若いから。
明日より今日が若いから。
皆さん帰ってすぐにするとおっしゃっていましたので
今日65軒の家は、何かしら小さな片づけが進んだはず(笑)
沼津市高齢者学級講座「幸せを呼ぶ片づけ」
講座中はお写真撮る余裕なかったので
最後に学級長、副学級長さんと一緒にお写真撮りました。

今日参加された皆様の暮らしが少しでもすっきりして心地よくなることを願っています。
我が家のリビングが表紙になった
「健康寿命を延ばすリフォーム」オレンジページムック本
絶賛発売中です。

ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by yamaneco at 19:02
│受講者の声