グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除

2017年08月06日
日々の暮らしを楽に楽しく自分らしく整える暮らしのスタイリスト西川明美です




グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除



我が家の換気扇はグリーンハイキなので

天井についている換気扇とは違います。

煙が上に上がらないでコンロのそばで吸い、ダクトを通って横に流れ

その先に換気扇の羽根があるというスタイルで

シンプルな構造です。

グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除 

シンプルなので手入れも簡単、楽ちん。

出た煙や湯気が上に行く前にすぐに吸ってくれるので

天井や壁もべたべたになりません。

すぐ横のタイルは少しべたつきますが、

毎日IHを拭く流れでガラスを拭き、壁も拭くのでべたべたになりません。

吸い込み口のパーツは、時々(不定期、気分、汚れ具合で、笑) 外してシンクで洗います。

グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除 グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除



久しぶりにダクトの中を見ました。

(汚画像注意!)

ギョッ!

グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除

上の方の手が届くところから拭いていき

届かないところはクリックルワイパー床拭きの道具を使って

ウェスをセットして汚れを拭きとる

ちょっと久しぶりになってしまったので、手ごわかったですけど

綺麗になりました。

グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除

一般的な換気扇だとダクトの掃除ってしない、できないかと思うのですが

このグリーンハイキは単純な構造だからできちゃうんですよね。


私がダクトを掃除し、夫に外についている網と羽根を掃除してもらいました。

グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除

編みが完全に外れないのと、羽根は素人には取れないのでその場で見える範囲で・・・

編みも羽根も簡単に取り外せたら、思い切り洗いたいんですけどね。


グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除


家づくりをする時、このデザインがスタイリッシュなのでグリーンハイキにしたのですが

とにかく掃除やメンテナンスが楽なモノがいいな、と思ったので

これ楽ちんです。(笑)










我が家のリビングが表紙になった

「健康寿命を延ばすリフォーム」オレンジページムック本

絶賛発売中です。

グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除







ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

Posted by yamaneco at 08:07

削除
グリーンハイキ換気扇のダクトと羽根を掃除