トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備

2020年03月01日
片づけから幸せを呼ぶ暮らしのスタイリスト西川明美です。



西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール

暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ


トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備



三日ほど前、

普段のストック補充のためにトイレットペーパーを買おうと

ドラッグストアに出向いたら、

いつものお気に入りのトイレットペーパーどころか

棚がほとんと空に近い状態でした。

みんながいつもより買っているという情報は

知ってはいましたが、まあ、びっくり。

お気に入りのがないので、

同じチェーン店の他の店に行ってみたら

そこでもほぼ、空に近い状態でしたが

一袋(12ロール)だけいつものお気に入りがあり買いました。


結局デマに踊らされているだけだったとわかったので

数日すれば、お店にまた並ぶのでしょうけど

このトイレットペーパー騒ぎでも思いました。


普段から安心量常備をしておけばよいのですよ。

食品と違って、ローリングストックにしなくてもよいのだから

納戸の奥でも、押し入れの袋戸棚でも、

なんなら外倉庫にでもいいから

手つかずのストックを置いておけばよいのです。


我が家では、緊急準備品として2袋は隠し在庫として

リビングの出しにくい収納場所においてあります。


これを含め、わが家の最近のトイレットペーパーストック事情


①1階トイレにかかっている分

②1階トイレ内に置いておく分(2~1)0になったらなったら2個補充

③洗面所に袋から出しておく(12~0)

トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備


④階段下収納庫に2袋(模様が違って、1階トイレ用と2階トイレ用各1)

⑤階段下収納庫の上部に2袋

⑥2階トイレのかかっている分

⑦2階トイレ内に置いておく分(4~0)

⑧2階トイレ内には多すぎるからすぐ横の寝室の棚に置いておく分(12~0)

⑨リビングの出しにくい収納に2袋

トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備

⑩そしてトイレットペーパー遊び心で、富士山登ろうロール

トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備


消耗品なので、流動的でありますが

ちゃんと収める場所を決めていて循環しているので

たくさんのようですがはみ出すことはないです。



以前はこんなに多く持たず、③の洗面所の12が0になったら買う

としていたのですが、増えた理由があります。

●洗面所が0になると、義母が心配して私に言う

 (トイレ内にまだ2個半くらいあるから大丈夫なのだけどね)

●定番で買うのをシングルから模様のダブルに変えたら、減りが早くなった

●お気に入りの模様のトイレットペーパーがわざわざ行く場所のお店

●1階用と2階用を使い分けている


どの理由もいざとなったらこだわりをやめればいいと思っています。


トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備



普段のストックとは別に循環しなくていいから

2袋くらいは緊急準備品として持っておくと

デマが出たこんな時でも安心ですね。

そして

静岡県は紙の街富士市があるので、

心強いです。

トイレ紙、在庫潤沢 デマで買い占め「冷静に」 国内生産3割の静岡・富士、業界が憂慮【新型コロナ】








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備





ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?

と思ったら・・・


講座で学びたい方

ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。

入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など

リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。



サポートを依頼したい方

オーガナイズサポートのご案内

サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。

整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。


店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。





日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。



最後までお読みいただきありがとうございます。

応援クリックよろしくお願いします。
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事画像
我が家の心地よいSDGsな暮らしお見せします
娘の引っ越しサポート~新居収納完成
使い切り大作戦
ペットボトル減らそう選手権
ドキュメンタリー映画「発酵する民」
年末年始、手放したモノ買ったモノ
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事
 我が家の心地よいSDGsな暮らしお見せします (2025-04-30 22:12)
 娘の引っ越しサポート~新居収納完成 (2025-04-23 17:51)
 使い切り大作戦 (2025-04-02 16:30)
 ペットボトル減らそう選手権 (2025-04-01 22:43)
 ドキュメンタリー映画「発酵する民」 (2025-01-24 14:04)
 年末年始、手放したモノ買ったモノ (2025-01-15 16:42)


削除
トイレットペーパー騒ぎでも動じない普段からの準備