専用とグループ化~旅支度でひとくふう
2022年09月06日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
専用とグループ化~旅支度でひとくふう
残暑はありますが、
暑かった夏も終わろうとしています。
この夏は旅行に出かけた方も多くいらっしゃると思いますが、
旅先のホテルで、大きなスーツケースの中や
ホテルの部屋の中で、モノ探しをすることってあるでしょう。
旅行の準備で私がしたことをちょっと紹介しますと、
洗濯ネットの中に着替えの洋服をコーディネートして、
下着一式、靴下、ハンカチを一日分づつ入れて持っていきました。

そしてこの一式を出した後の洗濯ネットには着終わった服を入れておく。
大きめの余裕ある大きさのネットにしておけば
帰ったら、ネットごと洗濯機にポイっと。
旅先のホテルって、自分の部屋の置き場所とは違い定位置が決まっていないので、
ふっと置いたものが分からなくなって困りますが、
衣類セットだけでもこうなっているとストレスが少なくて済みます。
種類別でなく、同じ時に使うものをまとめておくのがモノのグループ化です。
この洗濯ネットはちょうどよいサイズの旅行専用。
がサバるものでもないし、100円ショップでも買える安価なので
専用にすることで、いつもスタンバイできています。
タオルや、ブラシやメイクセットも、
普段と同じようなモノを旅専用セットにしています

持ち物は兼用すると持ち数が少なくて済みますが
専用にすることで行動が楽になるのならよし。
専用とグループ化~旅支度でひとくふう
何拍かする準備で
アイテム別に何枚か持つ方法から
一日ごとにセットするこんな方法
試してみたら
準備も、帰ってからの洗濯も楽です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
専用とグループ化~旅支度でひとくふう
残暑はありますが、
暑かった夏も終わろうとしています。
この夏は旅行に出かけた方も多くいらっしゃると思いますが、
旅先のホテルで、大きなスーツケースの中や
ホテルの部屋の中で、モノ探しをすることってあるでしょう。
旅行の準備で私がしたことをちょっと紹介しますと、
洗濯ネットの中に着替えの洋服をコーディネートして、
下着一式、靴下、ハンカチを一日分づつ入れて持っていきました。

そしてこの一式を出した後の洗濯ネットには着終わった服を入れておく。
大きめの余裕ある大きさのネットにしておけば
帰ったら、ネットごと洗濯機にポイっと。
旅先のホテルって、自分の部屋の置き場所とは違い定位置が決まっていないので、
ふっと置いたものが分からなくなって困りますが、
衣類セットだけでもこうなっているとストレスが少なくて済みます。
種類別でなく、同じ時に使うものをまとめておくのがモノのグループ化です。
この洗濯ネットはちょうどよいサイズの旅行専用。
がサバるものでもないし、100円ショップでも買える安価なので
専用にすることで、いつもスタンバイできています。
タオルや、ブラシやメイクセットも、
普段と同じようなモノを旅専用セットにしています

持ち物は兼用すると持ち数が少なくて済みますが
専用にすることで行動が楽になるのならよし。
専用とグループ化~旅支度でひとくふう
何拍かする準備で
アイテム別に何枚か持つ方法から
一日ごとにセットするこんな方法
試してみたら
準備も、帰ってからの洗濯も楽です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by yamaneco at 14:53
│◆ライフオーガナイズ・整理収納│行動