もっと楽に、もっと生きやすく
2012年05月22日
日々の暮らしを楽しむ暮らしのスタイリストyamanecoです。
もっと楽に、もっと生きやすく
ライフオーガナイザーチャリティーイベント@名古屋に参加してきました。
昨年に引き続き2回目となる、チャリティーイベント。
今年のテーマが
もっと楽に、もっと生きやすく
空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し仕組み化する技術である「ライフオーガナイズ」という概念と
ライフオーガナイザーという職業を普及させることを目的に、本協会は『オーガナイズの日』を制定しました。
5月30日=オーガナイズの日
5月30日を、5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、
一年で最も片付けや整理に適した季節であることから、ということに由来しています。
年末の寒くて慌ただしい時に、憂鬱になりながら大掃除や片付けをするのではなく、
一年に一番オーガナイズに適した季節に、ゆとりをもって人生や暮らしを見直す時間を作り、
心地のいい住まいや人生をつくっていきましょう、という考えの啓蒙活動のため、制定されました。
そしてオーガナイズの日までの2週間を日本の「オーガナイズウィーク=『Get Organized Week!』」とし、
全国各地でライフオーガナイザーによるチャリティイベントを開催しております。
今日までに19日大阪、札幌、20日名古屋、21日東京、まで開催されすべて満席で大盛況でした。
名古屋での様子は、この方が伝えて下さっています。
この後は25日広島、26日青森、埼玉、高松、27日函館、博多 の開催です。
25日以降の各開催地では若干のお席があるようです。締切が23日です。
今月号のESSEにもライフオーガナイズのことが大きく取り上げられたこともあり、
各地で大盛り上がりなようです。
さて、名古屋での様子
豪華な4講座とパネルディスカッション
● 利き脳別 暮らしの処方箋 ~みんなちがってみんないい~ 伊藤さとみ&鈴木ときよ
● 実録 こどもと一緒にオーガナイズ 倉内千香子
● 快適なコミュニケーションとオーガナイズの関係 渡邊奈都子
● ライフオーガナイズが加速する、暮らしの”夢”の描き方 内藤さとこ
パネルディスカッション 竹内靖子 東条真紀 伊藤良子 (ファシリテーター渡邊奈都子)
各講座、心にジンジン来るお話ばかりでした。
聞き終わってみると、今年のテーマである
もっと楽に、もっと生きやすく するのがオーガナイズの考え方・手法だなあと実感しました。
自分が自分らしく生きること、
そのために今どうしたらできるのか、わからなかったらオーガナイザーがお助けします。
中部地区にもこんなにライフオーガナイザーいますから、お声かけください。

会場いちばん前のまん真ん中の席に座っていたら
両隣にいらした方(右の方も、左の方も)が、このオーガナイザーがたくさん写っている写真を見て指さし
この方のブログをいつも見ているのよと左隣の方がおっしゃり、右隣の方も指さす。
え~~~~~、あの~~~~~、そ、それ 私です・・・・・
両隣さん、まさかその人がとなりに座っている人だなんて思いもせず、
まあ、写真では帽子をかぶっていますが、その印象が強すぎて、かぶっていないのでわからなかったようですが
わかった途端、3人でびっくりです。
またまた引き寄せだわ。
よくブログ見て下さっているようで、ずいぶん前の出来事も知っていて、最近の私の仕事の様子も知っていてびっくり。
握手してください、とか、写真一緒に撮ってください、とか言われちゃって
何でしょう、これは(笑)
何だか急にスターみたいなことになっちゃって、ほんとびっくりでしたよ。
自分のブログが人に読まれていること実感した瞬間でした。
4つの講座、パネルディスカッション、
はじめてのライフオーガナイザーさんたちと会えたこと、
ファン(笑)の方と会えたこと。
今回の名古屋行きは、ほんといろんな実りがいっぱいでした。
もっと楽に、もっと生きやすく
このテーマ通りだな、と思いました。
ライフオーガナイズを知ると、自分がまず楽になります。
自分が好きになります。(好きな自分になります、と言った方がいいかな)
日々が楽しくなります。
笑顔が増えます。
そんなライフオーガナイズの入り口に立ってみませんか

もっと楽に、もっと生きやすく
ライフオーガナイザーチャリティーイベント@名古屋に参加してきました。
昨年に引き続き2回目となる、チャリティーイベント。
今年のテーマが
もっと楽に、もっと生きやすく
空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し仕組み化する技術である「ライフオーガナイズ」という概念と
ライフオーガナイザーという職業を普及させることを目的に、本協会は『オーガナイズの日』を制定しました。
5月30日=オーガナイズの日
5月30日を、5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、
一年で最も片付けや整理に適した季節であることから、ということに由来しています。
年末の寒くて慌ただしい時に、憂鬱になりながら大掃除や片付けをするのではなく、
一年に一番オーガナイズに適した季節に、ゆとりをもって人生や暮らしを見直す時間を作り、
心地のいい住まいや人生をつくっていきましょう、という考えの啓蒙活動のため、制定されました。
そしてオーガナイズの日までの2週間を日本の「オーガナイズウィーク=『Get Organized Week!』」とし、
全国各地でライフオーガナイザーによるチャリティイベントを開催しております。
今日までに19日大阪、札幌、20日名古屋、21日東京、まで開催されすべて満席で大盛況でした。
名古屋での様子は、この方が伝えて下さっています。
この後は25日広島、26日青森、埼玉、高松、27日函館、博多 の開催です。
25日以降の各開催地では若干のお席があるようです。締切が23日です。
今月号のESSEにもライフオーガナイズのことが大きく取り上げられたこともあり、
各地で大盛り上がりなようです。
さて、名古屋での様子
豪華な4講座とパネルディスカッション
● 利き脳別 暮らしの処方箋 ~みんなちがってみんないい~ 伊藤さとみ&鈴木ときよ
● 実録 こどもと一緒にオーガナイズ 倉内千香子
● 快適なコミュニケーションとオーガナイズの関係 渡邊奈都子
● ライフオーガナイズが加速する、暮らしの”夢”の描き方 内藤さとこ
パネルディスカッション 竹内靖子 東条真紀 伊藤良子 (ファシリテーター渡邊奈都子)
各講座、心にジンジン来るお話ばかりでした。
聞き終わってみると、今年のテーマである
もっと楽に、もっと生きやすく するのがオーガナイズの考え方・手法だなあと実感しました。
自分が自分らしく生きること、
そのために今どうしたらできるのか、わからなかったらオーガナイザーがお助けします。
中部地区にもこんなにライフオーガナイザーいますから、お声かけください。
会場いちばん前のまん真ん中の席に座っていたら
両隣にいらした方(右の方も、左の方も)が、このオーガナイザーがたくさん写っている写真を見て指さし
この方のブログをいつも見ているのよと左隣の方がおっしゃり、右隣の方も指さす。
え~~~~~、あの~~~~~、そ、それ 私です・・・・・
両隣さん、まさかその人がとなりに座っている人だなんて思いもせず、
まあ、写真では帽子をかぶっていますが、その印象が強すぎて、かぶっていないのでわからなかったようですが
わかった途端、3人でびっくりです。
またまた引き寄せだわ。
よくブログ見て下さっているようで、ずいぶん前の出来事も知っていて、最近の私の仕事の様子も知っていてびっくり。
握手してください、とか、写真一緒に撮ってください、とか言われちゃって
何でしょう、これは(笑)
何だか急にスターみたいなことになっちゃって、ほんとびっくりでしたよ。
自分のブログが人に読まれていること実感した瞬間でした。
4つの講座、パネルディスカッション、
はじめてのライフオーガナイザーさんたちと会えたこと、
ファン(笑)の方と会えたこと。
今回の名古屋行きは、ほんといろんな実りがいっぱいでした。
もっと楽に、もっと生きやすく
このテーマ通りだな、と思いました。
ライフオーガナイズを知ると、自分がまず楽になります。
自分が好きになります。(好きな自分になります、と言った方がいいかな)
日々が楽しくなります。
笑顔が増えます。
そんなライフオーガナイズの入り口に立ってみませんか

ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by yamaneco at 00:13│Comments(2)
│◆ライフオーガナイズ・整理収納
この記事へのコメント
お隣に座ったらマサカの本人でビックリ!
大変熱くなった一日でした
時間がなくて お昼ご一緒できなかったのが悔やまれます
ベテランプロなのに奢ることなく熱心に勉強されているのがとても印象的でした
益々の お仕事の活躍をブログを読みながら応援しております
大変熱くなった一日でした
時間がなくて お昼ご一緒できなかったのが悔やまれます
ベテランプロなのに奢ることなく熱心に勉強されているのがとても印象的でした
益々の お仕事の活躍をブログを読みながら応援しております
Posted by 明美です at 2012年05月23日 16:49
☆明美さん☆
コメントありがとうございます。
お隣にいらしたのは、やっぱり引き寄せだと思うわ。
写真と本ものが少し(だいぶ?)違っていたかもしれない?(笑)
でも、びっくりでしたね。すっごくうれしかったです。
わたしはまだまだベテランなんかじゃないですよ。
いつでも新しいインプットや、繰り返し勉強して、
いつも向上心は持ち続けたいとおもっています。
明美さんというのも、ご縁ですね。
また、名古屋のカンファレンスでお会いできたらうれしいです。
コメントありがとうございます。
お隣にいらしたのは、やっぱり引き寄せだと思うわ。
写真と本ものが少し(だいぶ?)違っていたかもしれない?(笑)
でも、びっくりでしたね。すっごくうれしかったです。
わたしはまだまだベテランなんかじゃないですよ。
いつでも新しいインプットや、繰り返し勉強して、
いつも向上心は持ち続けたいとおもっています。
明美さんというのも、ご縁ですね。
また、名古屋のカンファレンスでお会いできたらうれしいです。
Posted by (=^・^=)yamaneco→明美さん at 2012年05月23日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。