娘の引っ越しサポート~新居収納完成
2025年04月23日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
娘の引っ越しサポート~新居収納完成
この春、娘が引っ越しをしました。
数えてみたら6回引っ越しをしています。
大学進学の為 実家→山梨県都留市
就職が決まり 山梨→埼玉県川口
職場の近くに 川口→東京都荒川区
退職して 荒川区→実家
再就職決まり 実家→世田谷区
少し広い部屋へ 世田谷区→世田谷区
その都度、サポートしてきました。
今回は同じ区内の、車で10分程度の距離
それでも引っ越しやさんは頼みましたが
土日の間に車で行ったり来たりして
夫が旧居の最終掃除を手伝い
私は、新居での収納を手伝いました。
あ、新居と言ってますが、
古いマンションを耐震工事とリノベーションした部屋です。
できるだけ今までの収納家具や収納用品を
無駄なく使いたいが
新しいものも取り入れたい
事前に収納関係の内寸は測っておき
予想される収納小物はある程度用意していきました。
キッチン収納から始め
洋服収納、季節外布団収納
雑多な物収納
洗面所収納は
プラ引き出しのぴったりサイズを見つけて購入
手持ちのプラ引き出しの活用については
最初は食品収納に使ってみたり
洗面所収納に使ってみたり
クローゼットの中で使ってみたり
まさに試行錯誤しての、最終は
クローゼットに落ち着きました。
この試行錯誤の段階がとても大事で、
この過程があっていい収納ができます。
新しい場所に合わせて
ジャストサイズの収納用品を揃えるのは
簡単ですが
今あるものを無駄なく使いたい
だから、考えるんです。
結果
いろんな箇所でシンデレラフィットがあり
この引っ越し中に何度
「シンデレラフィットだね」と言ったことか。
実は引っ越し前に
今回買い換えたい冷蔵庫と洗濯機選びも
電気屋さんに一緒に行っていて
娘の希望を基本にはするけど
収納場やこれからの暮らしを想定しての選択を
手伝っています。
大学生活始まる時に使い始めた電化製品は
もう十分役目を果たしたので卒業。
今回ワンランクアップなものを選びました。




洗濯機ラックをクローゼットの中で使ったり
3つあった3段ボックスも、みないいポジションで活躍
今まであった収納小物もうまく活用できました。

土日かけて引っ越し収納した結果
段ボール20個はすべて畳むことができ

ゴミは45リットルの袋一つ半、
月曜日にはすっかり片づいた部屋から出勤できました。
今回の一連の動き
① 物件探し (1年くらい)
② 決定、契約、
③ 家電買い替え (住まいが決まり内寸してから)
④ モノ整理(そんなにモノは多すぎない)
⑤ 引っ越し業者依頼(以前の引っ越しやさん)
⑥ 荷造り
⑦ 新居収納
⑧ 新居収納の小家具や小物購入
⑨ 不要品手放し(処分・実家へ・リユース先探し)
広くなったので、ダイニングテーブルを置きたくて
ただいま、検討中のようです。
娘の引っ越しサポート~新居収納完成
「毎回引っ越しをお母さんに手伝ってもらってきたけど
お母さんなしではできなかった」って
さらに
引っ越しサポート、もっとみんなに宣伝しなよって。
娘に言われました。
入居予定10か月前から整理に取り組み始め、
引っ越し、新居での収納、と
一連の流れをサポートしてきた家族がいます。
その家族の様子を振り返って今度紹介しますね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
娘の引っ越しサポート~新居収納完成
この春、娘が引っ越しをしました。
数えてみたら6回引っ越しをしています。
大学進学の為 実家→山梨県都留市
就職が決まり 山梨→埼玉県川口
職場の近くに 川口→東京都荒川区
退職して 荒川区→実家
再就職決まり 実家→世田谷区
少し広い部屋へ 世田谷区→世田谷区
その都度、サポートしてきました。
今回は同じ区内の、車で10分程度の距離
それでも引っ越しやさんは頼みましたが
土日の間に車で行ったり来たりして
夫が旧居の最終掃除を手伝い
私は、新居での収納を手伝いました。
あ、新居と言ってますが、
古いマンションを耐震工事とリノベーションした部屋です。
できるだけ今までの収納家具や収納用品を
無駄なく使いたいが
新しいものも取り入れたい
事前に収納関係の内寸は測っておき
予想される収納小物はある程度用意していきました。
キッチン収納から始め
洋服収納、季節外布団収納
雑多な物収納
洗面所収納は
プラ引き出しのぴったりサイズを見つけて購入
手持ちのプラ引き出しの活用については
最初は食品収納に使ってみたり
洗面所収納に使ってみたり
クローゼットの中で使ってみたり
まさに試行錯誤しての、最終は
クローゼットに落ち着きました。
この試行錯誤の段階がとても大事で、
この過程があっていい収納ができます。
新しい場所に合わせて
ジャストサイズの収納用品を揃えるのは
簡単ですが
今あるものを無駄なく使いたい
だから、考えるんです。
結果
いろんな箇所でシンデレラフィットがあり
この引っ越し中に何度
「シンデレラフィットだね」と言ったことか。
実は引っ越し前に
今回買い換えたい冷蔵庫と洗濯機選びも
電気屋さんに一緒に行っていて
娘の希望を基本にはするけど
収納場やこれからの暮らしを想定しての選択を
手伝っています。
大学生活始まる時に使い始めた電化製品は
もう十分役目を果たしたので卒業。
今回ワンランクアップなものを選びました。




洗濯機ラックをクローゼットの中で使ったり
3つあった3段ボックスも、みないいポジションで活躍
今まであった収納小物もうまく活用できました。

土日かけて引っ越し収納した結果
段ボール20個はすべて畳むことができ

ゴミは45リットルの袋一つ半、
月曜日にはすっかり片づいた部屋から出勤できました。
今回の一連の動き
① 物件探し (1年くらい)
② 決定、契約、
③ 家電買い替え (住まいが決まり内寸してから)
④ モノ整理(そんなにモノは多すぎない)
⑤ 引っ越し業者依頼(以前の引っ越しやさん)
⑥ 荷造り
⑦ 新居収納
⑧ 新居収納の小家具や小物購入
⑨ 不要品手放し(処分・実家へ・リユース先探し)
広くなったので、ダイニングテーブルを置きたくて
ただいま、検討中のようです。
娘の引っ越しサポート~新居収納完成
「毎回引っ越しをお母さんに手伝ってもらってきたけど
お母さんなしではできなかった」って
さらに
引っ越しサポート、もっとみんなに宣伝しなよって。
娘に言われました。
入居予定10か月前から整理に取り組み始め、
引っ越し、新居での収納、と
一連の流れをサポートしてきた家族がいます。
その家族の様子を振り返って今度紹介しますね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

リビングにキャスター付き8台
2025年03月07日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
リビングに、キャスター付き8台
キャスターつける目的は
掃除するときに動かしてできる。
ちょっと動かしたいときに楽。
そんなことですかね。
で、我が家のリビングを見回してみたら
キャスターついているのがなんと8台ありました。
● IKEAのチェスト

● お菓子と飲み物の棚

● ゴミ箱

● ファンヒーター

● 空気清浄機

● 加湿器

● サイドテーブル

● 観葉植物

もともとついていたのはMUJIのごみ箱だけで
あとは板にキャスターつけたり
100円ショップの鉢をのせるキャスターだったり・・・
工夫してます。
お掃除のとき動かしたいものは
みんなつけてたな。
気づけば8台も(笑)
リビングに、キャスター付き8台
100円ショップの園芸コーナー行くと
鉢用キャスターが丸いの四角いの
いろいろあります。
キャスター、おすすめです。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
リビングに、キャスター付き8台
キャスターつける目的は
掃除するときに動かしてできる。
ちょっと動かしたいときに楽。
そんなことですかね。
で、我が家のリビングを見回してみたら
キャスターついているのがなんと8台ありました。
● IKEAのチェスト

● お菓子と飲み物の棚

● ゴミ箱

● ファンヒーター

● 空気清浄機

● 加湿器

● サイドテーブル

● 観葉植物

もともとついていたのはMUJIのごみ箱だけで
あとは板にキャスターつけたり
100円ショップの鉢をのせるキャスターだったり・・・
工夫してます。
お掃除のとき動かしたいものは
みんなつけてたな。
気づけば8台も(笑)
リビングに、キャスター付き8台
100円ショップの園芸コーナー行くと
鉢用キャスターが丸いの四角いの
いろいろあります。
キャスター、おすすめです。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

2024年、今年買ったお気に入りのモノ
2024年12月23日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
2024年、今年買ったお気に入りのモノ
①バックレースのコート
レースが大好きなのでひとめぼれしましたが
数日考えて、やはり私の手元に来てくれました。
薄手で、ちょっと羽織るのに、春秋にとてもよく着ています。

②レースのハイカットシューズ
レースのシューズは履いていますが
ハイカットでお花のレースが可愛い。

③ピエールハット
最近お気に入りの帽子の形ピエールハット
昨年からすっかりお気に入りとなり
今年は、新たにベージュを買い足し、
同じ形の麦わらバージョンも。


④バターカッターと陶器のバターケース
バターを均等にカットできるのが欲しくて
使用頻度低いけど、迷いながら
YouTubeや実店舗でいろいろ見てまわり
半年くらい迷った末、購入しました。
しっかりカットできて
すごくいいです。

⑤富士山の醤油小皿
食器は買い足さないことにしていたのに
これ見たら、一目ぼれ。
お店に4枚しかなかったので
買うなら5枚か6枚ほしいな、と思って
聞いてみると、この在庫で終了なのだとか。
えっ?そうなんですか。それなら・・・・
即買いしました。

⑥車
実は同居の家族以外、替えたこと知りません。
今まで乗っていた車種、大きさ、色、まったく同じで
年代が新しくなったけど
見た目ほぼ同じで気づかれていません。
どうせなら、気分変えて違う車。違う色にすればいいのに
と思われるかもしれないけど
好きなのが一貫しているのでほぼ一緒な車に満足しています。
これまでの車は、乗れてはいますがいろいろ問題あって、
修理や車検に費用が掛かる前に、
乗り換えました。
⑦包丁
ずっとずっと包丁ジプシーだったのですが
ひそかにグローバルは気になっていました。
私の暮らしの中の3大刃物
●裁ちばさみ
●花ばさみ
は切れっ切れの御気に入りになっているのですが
毎日一番使う包丁がまだ満足していなかったのです。
思い切ってグルーバルを買ってみたら、やっぱり気持ちいい。
料理のテンション上がります。
気分良くして、お嫁さんにも、娘にも買ってあげました。

2024年、今年買ったお気に入りのモノ
大切に使っていきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
2024年、今年買ったお気に入りのモノ
①バックレースのコート
レースが大好きなのでひとめぼれしましたが
数日考えて、やはり私の手元に来てくれました。
薄手で、ちょっと羽織るのに、春秋にとてもよく着ています。

②レースのハイカットシューズ
レースのシューズは履いていますが
ハイカットでお花のレースが可愛い。

③ピエールハット
最近お気に入りの帽子の形ピエールハット
昨年からすっかりお気に入りとなり
今年は、新たにベージュを買い足し、
同じ形の麦わらバージョンも。


④バターカッターと陶器のバターケース
バターを均等にカットできるのが欲しくて
使用頻度低いけど、迷いながら
YouTubeや実店舗でいろいろ見てまわり
半年くらい迷った末、購入しました。
しっかりカットできて
すごくいいです。

⑤富士山の醤油小皿
食器は買い足さないことにしていたのに
これ見たら、一目ぼれ。
お店に4枚しかなかったので
買うなら5枚か6枚ほしいな、と思って
聞いてみると、この在庫で終了なのだとか。
えっ?そうなんですか。それなら・・・・
即買いしました。

⑥車
実は同居の家族以外、替えたこと知りません。
今まで乗っていた車種、大きさ、色、まったく同じで
年代が新しくなったけど
見た目ほぼ同じで気づかれていません。
どうせなら、気分変えて違う車。違う色にすればいいのに
と思われるかもしれないけど
好きなのが一貫しているのでほぼ一緒な車に満足しています。
これまでの車は、乗れてはいますがいろいろ問題あって、
修理や車検に費用が掛かる前に、
乗り換えました。
⑦包丁
ずっとずっと包丁ジプシーだったのですが
ひそかにグローバルは気になっていました。
私の暮らしの中の3大刃物
●裁ちばさみ
●花ばさみ
は切れっ切れの御気に入りになっているのですが
毎日一番使う包丁がまだ満足していなかったのです。
思い切ってグルーバルを買ってみたら、やっぱり気持ちいい。
料理のテンション上がります。
気分良くして、お嫁さんにも、娘にも買ってあげました。

2024年、今年買ったお気に入りのモノ
大切に使っていきます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
