手放すモノあり、手に入れるモノあり~暮らしの楽しみを増やす
2020年05月20日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
日々を楽しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
日々を楽しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
手放すモノあり、手に入れるモノあり~暮らしの楽しみを増やす
ライフオーガナイザー®川崎真知さんの企画
「人生の中間決算」モノと向き合う28日間ムーブメント!に参加しています。
毎日ひとつづつお題が出て
それを見直してみるのです。
いろいろな持ち物を見直すと
使わないモノも見えてくるのですが
それをすぐに処分するのではなく
まずは自分で使い切ってしまえるかな、
違う使い方で使えるかなと考え
それでも自分で消化できなかったら
リユースしてもらう人いないかなと
フェイスブックリサイクルグループに出品してみます
メルカリとかヤフオクとかに出すほどでもなくて
身近でリユースしてもらえたらいいのでね。
リサイクルグループのことは以前にもブログで書いています
こんな工夫でR活動しています~リサイクルグループに呼びかけ
そしてこのグループの情報見ていると
逆に欲しいモノも見つけてしまうのですよ(笑)
最近、大好きな色のワイドパンツ譲っていただいたり

可愛いハンコを譲っていただいたり


これ手つくりなのがすごい!
安価や無料で新たな楽しみを手に入れています
こういう雑貨って
なくても生きていかれるけど
あると楽しくて心が豊かになる遊び心のモノなのよね。
私、やっぱ、大人可愛い文房具が好きなのですよ。
カードや封筒にちょっと押すだけで
ほっこりするから(笑)
手放すモノあり、手に入れるモノあり~暮らしの楽しみを増やす
暮らし楽しんでます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村