掃除の技術を買う~エアコンクリーニング依頼
2023年03月12日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
掃除の技術を買う~エアコンクリーニング依頼
片づけとお掃除は
まったく別のスキルなのに
ひとくくりに思っている方が多くいらっしゃいます。
ライフオーガナイザー仲間でもある
木村由依(きむらよしえ)さんのように
その両方のプロである方もいますが
私はそうではないので、
するのは、片づけの中で必要になる掃除です。
お掃除を教える人
お掃除をしてくださる人
これも違います。
由依さんはその両方ができる人なのですけどね。
お掃除をプロに依頼する理由として、
①自分が時間をかけてやればできるかもしれないけど
手際がよくて早いからという理由でプロに依頼すること
②専門的な技術が必要な
エアコンクリーニングや洗濯機の掃除など
自分が頑張ってもできることではないものを依頼する
というふたつの理由が、あると思います。
エアコンクリーニング
1階のリビングや和室はしてきていますが
2階の個室エアコンがおざなりになっていました。
最近ちょっと覗いたら、
ギョエ~
たいへんなことになっていました。
見てしまった以上
もう、これはそのままにできず
すぐに段取りして来てもらいました。
元息子の部屋→今は私の部屋と
夫の部屋の2台を依頼。
2台割引、そして福利厚生の会でも割引サービスがあり
2台で20790円って、安い。
入っていてよかった。

途中時々お掃除の進め方をみると
こんな機械や用具を使ってするのね
すごいな、と思ったのですが
そこは企業秘密だそうなので紹介はできないです。
今までいくつかのお掃除サービス会社さんにお願いしてみたのですが
何かしら小さな不満が残ってきました。
洗濯機の洗濯槽を掃除してもらっら
その後調子悪くなっちゃったり
この部分はきれいになりませんので申し訳ないです、
その分値引きさせていただきます、とか・・・・・・、
今回は100番100番の本部に依頼。
自分でお店を選ばす
本部から地域のお店を選んで
来てもらったという流れです。
いろいろ話を聞いてみると
同じ会社でも店舗により技術差があったり
同じ店舗でも職人さんにより技術差があったり
するそうです。
お掃除レベルはやってみないとわからない、
ということもあるみたいです。
今回は
依頼に対する対応も
始める前の、リスクの説明も
お掃除スキルも
終わった後の片づけも
その他のお掃除お悩みも相談に対して
その難しさや、簡単にできること等の説明がわかり
お願いしてよかったな、と
感じています。
お掃除って
そのものの汚れだけを除くために
本体を傷つけてしまうことないように
ギリギリのところまでの
堺を見極める仕事なんですよね。
すごいなぁと思いました。
掃除の技術を買う~エアコンクリーニング依頼
次に、素人では難しいあんなところを
お願いしようと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ サポートの流れ
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
掃除の技術を買う~エアコンクリーニング依頼
片づけとお掃除は
まったく別のスキルなのに
ひとくくりに思っている方が多くいらっしゃいます。
ライフオーガナイザー仲間でもある
木村由依(きむらよしえ)さんのように
その両方のプロである方もいますが
私はそうではないので、
するのは、片づけの中で必要になる掃除です。
お掃除を教える人
お掃除をしてくださる人
これも違います。
由依さんはその両方ができる人なのですけどね。
お掃除をプロに依頼する理由として、
①自分が時間をかけてやればできるかもしれないけど
手際がよくて早いからという理由でプロに依頼すること
②専門的な技術が必要な
エアコンクリーニングや洗濯機の掃除など
自分が頑張ってもできることではないものを依頼する
というふたつの理由が、あると思います。
エアコンクリーニング
1階のリビングや和室はしてきていますが
2階の個室エアコンがおざなりになっていました。
最近ちょっと覗いたら、
ギョエ~
たいへんなことになっていました。
見てしまった以上
もう、これはそのままにできず
すぐに段取りして来てもらいました。
元息子の部屋→今は私の部屋と
夫の部屋の2台を依頼。
2台割引、そして福利厚生の会でも割引サービスがあり
2台で20790円って、安い。
入っていてよかった。

途中時々お掃除の進め方をみると
こんな機械や用具を使ってするのね
すごいな、と思ったのですが
そこは企業秘密だそうなので紹介はできないです。
今までいくつかのお掃除サービス会社さんにお願いしてみたのですが
何かしら小さな不満が残ってきました。
洗濯機の洗濯槽を掃除してもらっら
その後調子悪くなっちゃったり
この部分はきれいになりませんので申し訳ないです、
その分値引きさせていただきます、とか・・・・・・、
今回は100番100番の本部に依頼。
自分でお店を選ばす
本部から地域のお店を選んで
来てもらったという流れです。
いろいろ話を聞いてみると
同じ会社でも店舗により技術差があったり
同じ店舗でも職人さんにより技術差があったり
するそうです。
お掃除レベルはやってみないとわからない、
ということもあるみたいです。
今回は
依頼に対する対応も
始める前の、リスクの説明も
お掃除スキルも
終わった後の片づけも
その他のお掃除お悩みも相談に対して
その難しさや、簡単にできること等の説明がわかり
お願いしてよかったな、と
感じています。
お掃除って
そのものの汚れだけを除くために
本体を傷つけてしまうことないように
ギリギリのところまでの
堺を見極める仕事なんですよね。
すごいなぁと思いました。
掃除の技術を買う~エアコンクリーニング依頼
次に、素人では難しいあんなところを
お願いしようと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村