ミモザンマイ、シアワセザンマイ
2024年03月08日
片づけから幸せを呼ぶ
暮らしのスタイリスト西川明美です。
日々の暮らしの積み重ねである人生を愉しむために、
暮らしを整えて、暮らしを楽しむ
小さな工夫で、日々の暮らしをワンランクアップしたり
片づけから快適になり家事が楽に楽しくなるコツを綴っています。
資源を大切にして、ごみを減らすR活動をすること
人と地球に優しい暮らしを大切しながら、
暮らしを楽しむ活動としてナチュラルクラフト作家として
森で蔓かごを編んだり、木の実の作品を作ったり、
浜辺で流木を拾って作品を作ったり
そんな作品作りのワークショップもしています。
日々を愉しく、人生を豊かに過ごしていきたいと思っています。
西川明美ってどんな人? ⇒ 西川明美プロフィール
暮らしのスタイリスト西川明美はこんなサポートしています ⇒ アドバイス&サポートのご案内
片づけ5Sアドバイザーとして、オフィス・店舗などの環境整備研修・整理収納実践アドバイスいたします。
企業の皆様へ 補助金が使える専門家登録もしておりますので、お問い合わせください。
ミモザンマイ、シアワセザンマイ

3/8は国際女性デー、ミモザの日、
1975年国連で
「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定され、
日本でも「女性の生き方を考える日」とされています。
寒い冬が終わり春を告げる2~3月に
花を咲かせるミモザは幸せの花とされ
国際女性デーのシンボル。
男性から女性に感謝を伝えたり
女性同士で応援しあったり
頑張っている自分自身を癒したり
そんな気持ちでミモザを贈ったら素敵ですね。
ミモザが大好きで、
3年前に玄関前にシンボルツリーとして
植えてもらったが大きくなりすぎて
もう手に負えない大きさになったので
先日卒業宣言をして、
自分で切れるところから切って
初めてお福分けをしました。
ミモザ、卒業します
その後いよいよ、庭師さんに切っていただき、
上の方のお花がいっぱいついているところから
今回はローズマリーを合わせて
多くの方にお福分けしたくて
小さな花束に。

お福分け第3回として、家の最前線に出して置き
フェイスブックでも、どうぞお持ちくださいと呼びかけたら
すごい反響、数時間で
持って行っていただいたり、予約が入ったり・・・

ご近所さんも、フェイスブック友達にも
とても素敵なお福分けができました。
スーパーで2枝位で980円で売られていたのを見たので
売る、という考えもチラッとよぎりましたが(笑)
いやいや、みんなにミモザ(=幸せ)を分かちあいたい
ご自由にお持ちください、とするのが、
気持ちいいんですよね。
お福をわけた私も
受け取った人も
WIN WIN
わが家もたっぷり楽しんでいます。
玄関のリースや

キッチンからリビングを見る風景

この風景が好きだ。
今はミモザまみれのわが家です
ミモザンマイ、シアワセザンマイ
黄色って幸せな色だよね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ブログ村「暮らし上手」のカテゴリーに参加しています。
☟ 応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村