桜餅作り教室@山猫軒
2011年02月08日
日々の暮らしを楽しむ 暮らしのスタイリスト yamaneco です。
桜餅作り教室@山猫軒
桜餅作りに関しては、1月から4月頃まで、いつでもスタンバイできているyamanecoです。
今日、3人の方と一緒に桜餅作りを楽しみました。
そのうちお二人は、初体験。
和菓子ってむずかしいイメージがあったようですが、簡単さにびっくりされていました。
そう、yamanecoがあちこちに持っていく桜餅は、こんなに簡単だったのです。

1、あんこは前もって作っておく(小豆を茹でで、お砂糖と塩を入れるだけですから)
2、塩漬けの桜葉を水につけておく
3、餅米を研いで水につけ、少し食紅を入れて浸しておきます
4、3合なら、電子レンジで10分、かきまし、また5分
5、ラップに炊けたもち米ご飯を置いてラップの上から平たくする
6、ご飯の上のあんこを置き、ラップでくるむ
7、桜葉でくるんで出来上がり
もう一つ
桜おこわ
桜の花の塩漬けの塩を少し洗い落として刻んでご飯に混ぜて握るだけ。そして桜葉をくるっと。
できたものはラッピングまで楽しむのがyamaneco桜餅作り教室です。
皆さんのラッピングはこんな感じ。
ラッピングが素敵だと、中身が5倍はいい感じになります(笑)
いや、ほんとです。売り物みたいになります。
この効果の話は、もっとあるのでまたお話します。
こんな楽しい会に集まったのは、ラジオパーソナリティのtakakoさん、フリーライターのecottさん、パン作りインストラクターのmihoさん。
できたものと皆さんの一品持ち寄りごちそうで、ランチパーティ。

またまた素敵なランチ会になりました。
桜餅作り教室@山猫軒
みなさん、ご満悦な様子。
お雛様が飾ってあるこの時期にお客様をお迎えするのがいちばん好きなyamanecoでした。
桜餅作り教室@山猫軒
桜餅作りに関しては、1月から4月頃まで、いつでもスタンバイできているyamanecoです。
今日、3人の方と一緒に桜餅作りを楽しみました。
そのうちお二人は、初体験。
和菓子ってむずかしいイメージがあったようですが、簡単さにびっくりされていました。
そう、yamanecoがあちこちに持っていく桜餅は、こんなに簡単だったのです。
1、あんこは前もって作っておく(小豆を茹でで、お砂糖と塩を入れるだけですから)
2、塩漬けの桜葉を水につけておく
3、餅米を研いで水につけ、少し食紅を入れて浸しておきます
4、3合なら、電子レンジで10分、かきまし、また5分
5、ラップに炊けたもち米ご飯を置いてラップの上から平たくする
6、ご飯の上のあんこを置き、ラップでくるむ
7、桜葉でくるんで出来上がり
もう一つ
桜おこわ
桜の花の塩漬けの塩を少し洗い落として刻んでご飯に混ぜて握るだけ。そして桜葉をくるっと。
できたものはラッピングまで楽しむのがyamaneco桜餅作り教室です。
皆さんのラッピングはこんな感じ。
ラッピングが素敵だと、中身が5倍はいい感じになります(笑)
いや、ほんとです。売り物みたいになります。
この効果の話は、もっとあるのでまたお話します。
こんな楽しい会に集まったのは、ラジオパーソナリティのtakakoさん、フリーライターのecottさん、パン作りインストラクターのmihoさん。
できたものと皆さんの一品持ち寄りごちそうで、ランチパーティ。
またまた素敵なランチ会になりました。
桜餅作り教室@山猫軒
みなさん、ご満悦な様子。
お雛様が飾ってあるこの時期にお客様をお迎えするのがいちばん好きなyamanecoでした。
ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by yamaneco at 18:11│Comments(6)
│季節を楽しむ
この記事へのコメント
うわぁ~~~~ なんて素敵なんでしょう!!!
そう言えば、先日は美味しい桜餅をご馳走様でした。
本当に美味しかったです♪
こういうお教室、またやって下さいね☆
入門講座のオヴザーブもさせて下さい。お願いします!
そう言えば、先日は美味しい桜餅をご馳走様でした。
本当に美味しかったです♪
こういうお教室、またやって下さいね☆
入門講座のオヴザーブもさせて下さい。お願いします!
Posted by リトルジプシー at 2011年02月09日 01:19
ありがとうございました!
桜餅づくり、楽しく、美味しく、元気が出ました。
春を運んできた、全ての準備、段取りで、幸せ気分に~~
いつも、本当にありがとうございます。
桜餅づくり、楽しく、美味しく、元気が出ました。
春を運んできた、全ての準備、段取りで、幸せ気分に~~
いつも、本当にありがとうございます。
Posted by ecott at 2011年02月09日 09:35
先日はご馳走様でした!!
お礼お伝え忘れていましたが、とっても美味しかったです☆
最近手作り教室づいてますね?!
今度はこのネタでラジオ出演かな(笑)
次は「不器用でもなんとかなるラッピング教室」あたり
如何でしょう?w
お礼お伝え忘れていましたが、とっても美味しかったです☆
最近手作り教室づいてますね?!
今度はこのネタでラジオ出演かな(笑)
次は「不器用でもなんとかなるラッピング教室」あたり
如何でしょう?w
Posted by あろま at 2011年02月09日 13:25
☆リトルジプシーさん☆
今まで一人で作っていたのが、こんな風に皆で一緒に作るともっと楽しいことがわかりました。
これからこんな会もっと開こうかな。
お正月飾りも最初はひとりで作っていたのが、楽しくてひとり誘い、二人誘いで、今や何十人もの方と楽しむようになったんですよ。桜餅教室も、もっと開いちゃおうかな。
今まで一人で作っていたのが、こんな風に皆で一緒に作るともっと楽しいことがわかりました。
これからこんな会もっと開こうかな。
お正月飾りも最初はひとりで作っていたのが、楽しくてひとり誘い、二人誘いで、今や何十人もの方と楽しむようになったんですよ。桜餅教室も、もっと開いちゃおうかな。
Posted by yamaneco→リトルジプシーさん at 2011年02月11日 23:21
☆ecottさん☆
春いっぱいの楽しい会でしたね。またまた話足りなかったです。今年も次々楽しいこと企画していきましょうね。
春いっぱいの楽しい会でしたね。またまた話足りなかったです。今年も次々楽しいこと企画していきましょうね。
Posted by yamaneco→ecottさん at 2011年02月11日 23:34
☆あろまさん☆
和菓子屋のお嫁さんにそんな、お言葉いただき恐縮です。
自分だけで楽しんでいたこと、普通に思ってしていたことが他の人には新鮮だったりして楽しいものです。桜餅作りに関して言えば、オーガナイズできているってことかな。効果的に準備・計画・・・・・って、いつでも小豆ともち米、桜葉がスタンバイできています。(笑)
和菓子屋のお嫁さんにそんな、お言葉いただき恐縮です。
自分だけで楽しんでいたこと、普通に思ってしていたことが他の人には新鮮だったりして楽しいものです。桜餅作りに関して言えば、オーガナイズできているってことかな。効果的に準備・計画・・・・・って、いつでも小豆ともち米、桜葉がスタンバイできています。(笑)
Posted by yamaneco→あろまさん at 2011年02月11日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。