小掃除キュッキュッ!
2009年11月04日
日々快適で楽しい暮らしを求め、おかたづけから幸せを感じている
整理収納アドバイザーyamanecoです。
小掃除キュッキュッ!
小掃除しています。
ふだんの掃除にプラス一箇所ていねいにていねいに掃除します。
床の板1枚。
yamaneco家の床は、13センチ幅の唐松の無垢板なのですが、
無垢なので、化学系洗剤を使いたくなく、
とにかくがんばって(あんまりがんばってないかも?)素拭きしていました。
地球に優しい 「とれる№1」 を使い始めて、
この床もそれで拭き始めました。
とれる!
よごれがとれる!
今までこんなに汚いところに暮らしていたのかと思うほど
とれる!
とれる№1はやっぱりすごい。
この調子できれいにしていこう、と決心したのですが
いっぺんに家中はかなりのエネルギーと時間。
いや、さあ~とならできちゃいますけど、
それじゃあ、これまでと同じ。
そこで、
一日、床板1枚、と決めました。
ここで、欲張って3枚とか、4枚とかすると、丁寧さが分散してしまうので
あえて1枚にしました。
(距離が短いところは2枚にしますけどね。)
決めたところをていねいにていねいに磨く気持ちで拭きます。
拭いたところと、まだのところの差が出てしまう、と思うのですが
元々の床の色が木の自然の色のままなので、赤っぽかったり白っぽかったりで
1枚単位で拭いていけばそれほど気になりません、大丈夫。
家中同じ床なので、家中の床板をそんな風にしていくと、エンドレス掃除になりそうです。
最後の1枚が終わったら、最初のがまた汚れていますからね。
この作戦、なぜか、真ん中から始めちゃいました。(気分で)
差はそんなに気にならないけど、きれいにしたのはわかります。
こんな感じです。
真ん中あたりの3枚、わかるかなあ?
わかりやすく写真撮ってみましたけど
実際には、この差は気になりません。
今日も
小掃除キュッキュッ!
ゆる~くがんばります。
ライフオーガナイズって何?なんだか素敵な事なのかしら?
と思ったら・・・
講座で学びたい方
ライフオーガナイザー入門講座は 3名以上集まれば出張講座もいたします。
入門講座の他、整理収納きほん、書類管理、キッチン整理、防災減災講座など
リクエストに応じて講座内容を構成いたしますので、主催者ご相談ください。
サポートを依頼したい方
オーガナイズサポートのご案内
サクッと片づく仕組みを作っておきましょう。
整理と収納の方法は百人百通り、あなたにあった方法をいっしょに考えてアドバイス&お手伝いします。
店舗、会社内、バックヤード、机周りなどの5S活動サポートもご相談ください。
日本ライフオーガナイザー協会は、協会アワード2013「文部科学大臣賞」を受賞しました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by yamaneco at 10:17│Comments(4)
│お掃除を楽しむ
この記事へのコメント
分かります。
きれいです。
とれるNO1、買ってみようかな。
きれいです。
とれるNO1、買ってみようかな。
Posted by katsukatsu at 2009年11月04日 11:55
☆katsukatsuさん☆
とれる№1の営業になっていますね。
ほんとよくとれるんですよ。
ぜひ、試してみてください。
地球にやさしいバイオですから。
また営業になってますね(笑)
とれる№1の営業になっていますね。
ほんとよくとれるんですよ。
ぜひ、試してみてください。
地球にやさしいバイオですから。
また営業になってますね(笑)
Posted by yamaneco→katsukatsuさん at 2009年11月04日 20:57
素足に気持ちよさそうな床!(^^)!
元からでもじゅうぶーんきれい(^.^)
元からでもじゅうぶーんきれい(^.^)
Posted by kumi at 2009年11月05日 10:34
☆kumiさん☆
そう、素足が気持ちいいんです。だから汚れた素足でべたべたと・・・
だから、スリッパ使わない派です。
今日、5本目きれいになりました。まだまだ先は長いです。
そう、素足が気持ちいいんです。だから汚れた素足でべたべたと・・・
だから、スリッパ使わない派です。
今日、5本目きれいになりました。まだまだ先は長いです。
Posted by yamaneco→kumiさん at 2009年11月05日 22:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。